明日は年に一度のエイプリールフールです!
40代ともなればそんな事どうでもいい!となるでしょうが、だからこそ遊び心を大事して欲しいと思う私。
「こどもじゃないんだから」という意見も上がってくるでしょが、逆にそういうのを楽しめている人は気持ちの若い人が多くないですか?
気持ちと体は繋がっています。
そういう気持ちの若い方って、見た目も若い人が多くないですか?私の経験上、今までお会いした人の中でこういう遊び心のある方や元気な方は実際の年齢よりも若く見える人が多いです。
こういう「え」と思われがちな事を敢えて楽しめる力のある人はきっとこれからも若く元気でいられると思います☺
目次
本題・エイプリールフール
では、本題のエイプリールフールのお話をしていきましょう。
エイプリールフールは一年の内、この一日だけウソをついてもいい日とされています。
エイプリールフールには諸説あるようです。
エイプリールフールはいつ頃どこで?
●3世紀までさかのぼるインドの春祭りに、いたずらをし合う風習があり、それがヨーロッパに伝わったという説。インドの春祭りは、色の付いた水や粉をかけ合う「ホーリー祭」の原型でもあるのだとか。
●古代ペルシャ発祥で、今も行われている「シズダベダール」というお祭りが原型という説。「嘘の13日目」といって、春分から数えて13日目である4月1日前後に、いたずらをする習慣があったそうです。
●1564年にフランスで「新年の始まりを1月1日とする」という改暦があったとき、それに反対した人たちが、旧暦のままの4月1日を祝ったのが始まりという説。面白おかしなニセの贈り物をしあったのが原型だとか。
じゃらんより引用
日本にエイプリールフールが伝わったのは、大正時代、欧米から入ってきた様です。
意外に前からだったんで私個人的には少し驚きました(笑)
エイプリールフールのウソは楽しく過ごすために♪
いくら一年に一度ウソをついていいといってもこの行事はユーモアに寄るものだと思っているので、ユーモアkら外れる様な笑えない事、人や周りを傷つけたり、自分勝手な事だったり、金銭的な事や、とにかくお互いが笑えないウソはつかない事です。
関わったみんなが笑って最後はハッピーになれる様な楽しい一日を作るのが大前提です!
世界中で笑いが広がれれば最高な一日になりますね☺
エイプリールフールに企業がウソのCM?
いつからでしょ?企業も率先してエイプリールフールにウソCMを流す様になったのは。
このエイプリールフールという日を使って更に印象付けたり、認知を広げようと面白おかしいCMを流すところもありますよね!
せかっくの日なんだから、思いっきり騙されてしまいましょう!友達間の話題にもなりますし、何せ楽しめる事が一番です!特にまだまコロナの悪いニューズが多い中ですから、率先して企業が動いてくれたら嬉しいですよね!☺
ぜひ、ほんの数十秒に込めた「笑」で日本を明るくしてほしいです!☺
知ってた?
エイプリールフールにはルールがあるそうです。
それは午前中にウソをついて、午後はネタばらしの時間だそうです。
いくら楽しみの為とはいえ、余り長い時間ウソをつき続けるのはお互いにとってあまりよくないのかもしれません。
この「午前・午後」ルールは元々イギリスのルールらしく、他の国はまだそれぞれ別のルールを持っているそうなんです。
でもこの「午前・午後」ルールは相手の為に配慮にもなると思うのでいい事だと思います!☺
おしまいに
さっきも少し書きましたが、まだまだコロナの影響により暗い状況に陥っています。
だからこそ、日本中がこの日笑えることがひとつでも多くなる事を私はお祈りしておきます。
明日はどんな笑いがこの日本を包むのか、楽しみですね!
と自分たちも周りに迷惑の掛けない、笑えるウソと用意して明日に挑みましょう!
どうか笑いでいっぱいになる楽しい一日となりますように♡
それでは、また…♡