もう、3月です。早いですね。
今は梅の花が見ごろの様でキレイに咲いているそうですね☺
そん梅の見ごろの時期を過ぎれば、、、
そう!梅干し!(笑) すぐ食に持っていく食い意地の張った話で申し訳ない(笑)
情緒も何もあったもんじゃないですね(笑)
ま、それはいいとして
梅の梅干しには昔からの恩恵としかいえないそれこそ栄養豊富な食べ物なんです。
若い時は、これでも周りにはあまりわからないぐらいの自分の中だけで粋がっていて、
「梅干しはじいちゃん、ばあちゃんの食べ物」みたいな、かっこ悪いみたいな感覚と、「シワシワしてる」という梅干しの姿もあって、そんな若い時特有な考え方でずっと遠のいていました。
でも、スーパーに行くとよく見るので「ちょっと欲しいな」とは思うものの、梅干しって他のお漬物などに比べると高いですよね?
昔からの遠のいていた距離感と、ちょっとだけど「高いなぁ」という思いでずっと梅干しから縁遠かったのですが、改めて梅干しのすごさを知って、この日本で昔から受け継がれてきた梅干しをみんなで食べようと思いここでお話いたします!
目次
梅干しの効果効能
梅干しにはたくさんの効果効能があります!
それをこの回だけでご案内するにはあまりにももったいないので、数回に分けてお話していこうと思います☺
まず、私たちアラフォー様。
もう時間は減る一方、若い時と違って一日一日が老いへ向かっていっている実感をひしひしと感じている方もいるんでは思うこの年齢。
対策をするなら今から、思った時からしないといけない切羽詰まった年齢ですので、梅干しによるアンチエイジングについてお話したいと思います☺
梅干しの老化防止効果!
梅干しはアルカリ性の食べ物。人は酸化する事で老化が進みます。酸化は酸。梅干しはアルカリ性。梅干しを食べる事で体の酸化を抑えてくれる作用があります。
そしてその酸化を抑えてくれるポリフェノールが梅干しには含まています。
梅リグナン
「梅リグナン」とはちょっと聞きなれない言葉ですね。
これが梅干しに含まれているポリフェノールです。
ポリフェノールと一言でいってもかなりの種類があります。
赤ワインやぶどうにもにもポリフェノールは豊富。
カカオポリフェノールともいいます。
コーヒーもポリフェノールは豊富。
お茶にもポリフェノールは豊富。
などなど、
抗酸化作用
とキリがないのですが、
ポリフェノールは抗酸化作用を持ち、抗酸化作用とは、体の中を酸化させない、活性酸素を取り除いてくれます。
活性酸素、酸化=体のサビと一緒。活性酸素のせいではサビ=老いていきます。
ですので、ポリフェノールはその老いを軽減してくれるんですね。
そのポリフェノールが梅干しにも含まれています。しかも、「梅リグナン」は抗酸化作用がとても強力。
健康や美容の強い味方です!
梅干しに抗酸化作用があると思ってもみませんでした。
でもそういわれると梅干しを食べているおじいちゃん、おばあちゃんて元気なイメージがあります☺
「酸化」とはよく聞きますがよく聞くほど本当に恐いものです。
酸化がひどいとガンなどの大きな病気に繋がります。
また、酸化とは体の細胞を壊していっている事をいうのです。少しずつ体を壊していっているんですよ?そう考えると恐いですよね。
抗炎症作用
炎症を抑えてくれる作用があります。
炎症とは、慢性的なものになると、脳卒中やガンなど命に係わる病気を引き起こしかねない症状。
特に年齢がいけばいくほど、ちょっとしたころが大きな病気になり可能性もありますので、こういった炎症を抑えてくれる作用は体にとってとても大事。
クエン酸
血サラサラ効果
クエン酸には血をサラサラにしてくれる効果があります。
「血をサラサラにする」
これは前に別の回でお話しましたが、「サラサラ血」「血行をよくする」事は大いに美容の味方です!
人の栄養や、また老廃物を体の外に出すにはこの「血行」「血流」の流れが良くないと、せっかく外から取り入れた栄養は体全体に運ばれないし、また体に溜まった老廃物=ゴミもきれいに外に出されないまま溜まっていきます。
栄養が行き届かない、または体にゴミが溜まった状態が続くと、肌の色はくすみ、髪のツヤはなくなり、目の下のクマはひどくなり、と美容にとっても悪いことばかり。
美容・健康の基礎ともなる血行・血流をよくしてくれるのが、このクエン酸の働きです!
代謝をよくしてくれる
体はごはんを食べてそれをエネルギーに変える事を繰りかえす事で生きています。
それを代謝といいますね。
「代謝が悪いと太りやすい」とよく言いますが、これは体の中のエネルギーを効率よく代謝されていないからです。
代謝するためには回路が必要で、その回路の事をクエン酸回路といいます。
そしてその回路にはクエン酸が使われています。
なのでクエン酸を積極的に摂取する事、代謝をよくする事に繋がり、様々な細胞が活性化して
体が元気になります。
細胞が活性化するという事は、エネルギーがいきわたるという事になるので、肌のツヤもよくなり、血行もよくなり、髪にも栄養が行き届き、見た目も若々しくなり、
見た目が若々しくなるという事は体の不調も軽減され、全体的に若々しく元気にねれるという事です。
素晴らしい!ですね☺
これも確かに!と思った事ですが
梅干しをよく食べている人に太ったイメージは私の中にはありません(笑)
もちろんクエン酸だけではないでしょうが、クエン酸の助けもあり、代謝が良い事で太りにくい体になっているんだろうと思います☺
おしまいに
今回は「梅干し~アンチエイジング編」でしたが、これだけでも梅干しは素晴らしいと改めて思ったのが率直な感想です。
やはり和食は素晴らしい!
現代は飽食の時代で様々な食べ物が溢れかえっていますが、日本人が昔から食べ続けている食べ物は率先して食べるべきだなと思い感じました。
昔の時代は今ほど栄養の高い食べ物もなかった時代です。そんな昔から今でも残っているという事はそれだけ知恵と栄養が詰まっているからだろうと、だからこの現代にも残っているんではないかと、先人たちのすごさにまた、驚きと素晴らしさを頂きました☺
ちょっと縁遠かった梅干し。季節のお陰もあって思い出させて頂いたこのキッカケを大切にし、ちょっと高いけど(笑)
間食に使っているお金をこの梅干しに回して、これから食べ続けていこうと改心(間食を減らす 笑)いたしました!(笑)
みなさんも、食を考えるキッカケ、また今ままであまり梅干しを食していなかったのであれば、頂いて下さいね。
それでは、また…♡