まだまだ寒い日がありますが、お昼まは日差しが気持ちよく、すこしずつ春の暖かさを感じるようになってきましたね☺
空気がひんやりしているけど、晴れた日の太陽が気持ちよくて~♪
と、ついつい日差しをどっぷりと体全体で受け止めてはいませんか?(笑)
もうそろそろ紫外線の事をちゃんと考えなくてはいけないですよ💦(と、今日洗濯物を干していて気づきました 笑)
といっても紫外線は一年中降り注いいでいますので、ずっと気にしているのがBESTですが、
これからの季節がより紫外線が強くなり、肌へのダメージも大きくなる時期なのでさらに注意が必要です!!
目次
紫外線
まず、紫外線とは?
おさらいしましょう。
紫外線とは
簡単にお伝えします。
紫外線には 「UVA=紫外線A波」「UVB=紫外線B波」「UVC=紫外線波」
とあります。
「UVC」は大気層で吸収され、地上には到達しません。
肌に影響するのは「UVA」と「UVB」です。
A波=肌の奥深くへ到達し、シワやたるみの原因。肌を黒くする。
B波=肌の表面、シミやそばかすの原因。肌に炎症を起こす。
よくこのぐらいの時期から日焼け止めがドラッグストアーに並び始めると思いますが、それぞれの日焼け止めの容器に「UV-A」「UV-B」とか記載されていますよね☺
それと同じです。
先にもいいましが、この紫外線は強い・弱いはあってもい一年中降り注いでいるので毎日日焼け止めは、化粧下地として使っていたりする方がいいです。
私もずっと、化粧をする時はいつも日焼け止めを下地として使っています。
3月から紫外線は強まってくる
《気象庁より画像を引用》
一年の中で、3月ごろからがだんだん紫外線の量が増えてきます。
3月はまだ日によって肌寒い日もあるので、ポカポカ太陽に当たるのが気持ちよく、紫外線に注意しなければという感覚は薄いと思いますが、それが今後の大きなシミの原因になるかもしれないので
今からのケアをより気をつけて頂きたいところ。
紫外線対策として一番何が有効か?
「それは紫外線に当たらない」という事。
ですが、全く当たらないという事は普段の生活の中ではとても難しい事ですし、紫外線の全てが体にとって悪い事ばかりではありません。
紫外線に当たらないと体は弱くなる
紫外線に当たらなければ、体の中である栄養が生成されません。
それは「ビタミンD」です。
ビタミンDは骨を保つにはとても大事な栄養。またがんにも有効的な栄養です。
よく「太陽に当たらないと骨が弱くなる。」といいませんか?
これはまさしくビタミンDの事。太陽に、紫外線に当たる事で骨は丈夫になります。ごはんだけでは補えないものもたくさんあるんです。
なのでいくらシミやタルミが憎いからといって、紫外線に全く当たらないようにするのはかえって体の健康にとってよくありませんし、
シミ、タルミより多きな病気や骨の損傷を引きおこしてしまいます。(←と言うと、ちょっと語弊はありますが、大変になる事は変わりありません)
全く当たらないようにする事自体、無謀な挑戦でもあるかと思いますが。。。
なので、紫外線全てが悪いわけではないと思えると、少し力を抜く事もできると思いますよ☺
紫外線に当たるバランスが大事。
で、これからの時期、紫外線が強くなってくるのでこれまでと同じような状態で過ごしていると悲しい事になりますよという事です。
一日の中で紫外線に当たっていい時間
これは場所によっても多少異なると思います。
例えば、山の上の方に住んでいる人と、都会に住んでいる人。
南の方に住んでいるかそうでないかなど。
平均的なお話だと、一日10分から15分ぐらい日に当たるといいそうですよ。
しかも手の平などでいいそう。ちょこっと日向ぼっこしてからしっかり紫外線対策しましょうね☺
今までより日に当たる時間を減らす
紫外線の強い時間に当たる時間が多いと肌に損傷をきたします。ひどければ皮膚ガンになる可能性もあります。もう何年も前から南半球の方では警鐘を鳴らしていますね。
日焼け止めをしっかり塗る

お家にいるとすっぴんという人も少なくないのでは?
外ンい出る事がなければ、お化粧をするのも、またお化粧を落とすのも手間だから、全くのスッピンという人もいらっしゃるでしょう。
でもまだ(まだですよ、まだ)今までの冬の時期はよかったとしてもこれからはそんな油断も許されぬ時期へと突入していきます。
ちょっと日に当たる、例えばよくやりがちな、洗濯物を干す時、ちょっと外へゴミを捨てに行くとき、
このようなほんのちょっとの時間があると思いますが、その積み重ねが大きなシミになる事は十分にあります。
「朝起きて顔を洗ったら、日焼け止めを塗る」という癖をつけておくといいかと思います。
日焼け止めを塗るを起きてすぐするようになれば、頭もすぐ目が覚めると思います(笑)
目覚めの悪い方には一石二鳥かもです☺
帽子をかぶって、首周りはストールなどで

「ちょっとの事なのに、下地を塗るのは面倒!」という方には、帽子を持っていますか?
下地を塗った方が効果的でが、そこまでしないというなら、帽子を被って露出しやすい首周りはストールなど、サッと首に巻けるものでも巻いて、首を保護してササっと幼児を済ませてしまいましょう。
日傘をさす
男性はまだ抵抗のある方も多いと思いますが、女性な気にしなく使って頂けるとても効率的なアイテム。
日傘は年々進化しています。
「99%紫外線カット」ど色々なうたい文句を聞きますね。最近は色が白くても99%カットができるものある様です。
また急な雨でも使える晴雨兼用もとても多いです。折り畳みであれば携帯もしやすいので、そういったものを選んでもいいと思いますよ。
私の経験からですが、開いた時に大判のタイプがいいです。やはり大きい方が、単純に日差しよけになりますし、特に真夏のあの直射日光を少しでも避けらるので助かります。
小さめの日傘で歩いている人を見ると「大きいのにしておいて良かった~」と夏、歩いているとよく思います☺
デザインもひと昔みたいに「真っ黒」とか変なデザイン(笑)でなく、幅広くあるので色々探すのも楽しいんと思いますよ☺ タイミングよければ新調するのもいいかもです☺
私も今使っているのがかなりボロボロになってきたので新調しようと思います☺
日中の時間はより紫外線が強い!
一日の中で朝の10時頃から14時頃までは紫外線の強い時間だといわれていますので、この時間はなおお気をつけを!
できるなら、お洗濯は朝一に済ませておくといいですね☺ 気分もいいですし☺
家の中だからといって安心しない!
ここは気が緩むところですが、家の中にいても光が入ってくる、または家の壁などに反射しますので、油断禁物です。
特に白い家(きれいですよね、憧れますよね)は色が白というだけあって反射率が高いです。
白い家は明るく広く見えるという利点もありますが、紫外線という意味では注意ですね。
やっぱり朝一の日焼け止めかな?(笑)
紫外線をたくさん浴びてしまった!
「紫外線対策をするのをうっかりしていた!」「対策が弱かった!」などで肌を酷使してしまう場合もあると思います。
そんな時は、肌は紫外線で傷ついていますので、タオルでゴシゴシしたりするのは更にお肌の水分を奪い肌を傷める事になるので優しくお手入れしてあげて下さい。
となんといっても保湿が大事になってきます。
普段のお手入れでも保湿は大事だといいますよね?
パックをしたり、普段より化粧水や保湿クリームをたっぷり使ってあげたり、また体の中から水分をしっかりとってあげるのも重要。
・水分をしっかりとってあげる
・ターンオーバーを促進させるように生活を気を付ける
「紫外線浴びちゃったな~」という時には特に気を付けてあげて下さいね☺
おしまいに
紫外線は全くの悪者ではありません。
日差しを浴びなければ逆に体に支障をきたします。特に女性は骨粗鬆症になりやすく、その上美容を気にしてほぼ日光に当たらない生活をしていては体がボロぼろになってしまいます。
また日光に当たる事は体だけでなく、心の栄養にとっても大切です。
他の事も同じですが、そのものの特質などを知って、うまくバランスをとっていくのが一番なんでしょうね。
と言っている私が一番バランスとれてないと思うのですが、ま、反面教師にして下さい(笑)
これからも反面教師でよろしくお願いしま~す(笑)
それでは、また…♡