マスクをし出して早一年。
マスクをすることでの女性のお悩みは日々色々あるようです。
代表的なものがメディアでも多く取り上げられている、肌荒れ。
私も多少口元が荒れたりしていますが、プラス顎関節症予備軍のような顎の痛みもあったり笑、そして後追いしてくるかのように、マスクのお悩み「その③」が現れました。
それは
目次
マスクでヒゲが生える!?
そう、マスクをし続けている昨今、なんと!朝お化粧をしているときに気づいてしまったんですが、黒いのが、、、
いつからなのか、実はわかりません。
マスクをしていることで特に口周りのお手入れが手薄になっていたからだと思います。
私意外にもそういう人いるんではないですか?
「マスクをしている」意識から「マスクで隠れている」そして「人に見られない」と思ってしまうと、毎日鏡でお化粧をしていても、意識が行きにくくなってしまうんでしょね。
で、気づけばはっきりとわかるぐらい黒いのが、、、なんてことありえます。残念ながら私はありました。
あなたは自分でも気づかないうちに手抜きになっていませんか?
気づいていないということもあるでしょうが、今ままで見覚えないのない黒ひげの突然の出現。
これはお手入れをさぼっていただけの理由なんでしょうか?
ヒゲが生えるのは?
ヒゲの役割
髭ってなんで生えてくるのでしょう?
また、髭だけでなく処理に困るムダ毛も、無駄なのになぜ生えてくるのでしょう?
体を守るため
まだ人が服という文明を身に纏う前の原始時代のころ。
言ってしまえが裸でした。
その裸、自分の体を外敵から守るために体毛は生えていたんです。
〇体同士、皮膚と皮膚が直接こすれる事で肌を傷めないように。
〇生殖器を守るため
〇体温調節のため
寒い時には服代わりに、暑い時には体毛の汗を感知して調節をしてくれる
〇紫外線から肌を守るため
今も髪の毛が頭皮や髪の長い女性なら首回りを紫外線から守ってくれていますね。
直接日に当たるのと、当たらないのとははっきり違いがあるのはお分かりかと思います。夏の暑い日に少しでも木陰に入ると涼しく感じますよね。私はそれと同じだと思います。
上に上げたように、髭・体毛は体を外敵から守るために生えてきます。今は服を着たりする文化のため、体毛で外敵から身を守ったり、体温調節する必要はなくなってきておりその分体毛も必要性が低くなっています。その為か体毛も進化とともに減ってきています。
男性ホルモン
髭は男性ホルモンが多く作用するか作用しないかで、ヒゲの色や太さが左右れるようです。
男性ホルモンというと、女性には関係のないように思う人もいるかもしれませんが、女性も男性ホルモンはもっているんですよ。
多い少ないはあります。
体をマスクから守ろうとしている
人の体の仕組みから考えるプラス、マスクをすることで肌荒れを起こしたり、顎関節症を起こしたりと、人によっても差はあるでしょうが、少なからず、マスクは「外敵」になってしまっているという事でしょう。
イヤですけど、私も口周りが荒れているんですが、お鬚が出ていたのもこの荒れている付近からなんです。
女性でも髭が生える!
ストレスとホルモン
女性に髭が生えている人をそ
うそう見ないのは男性ホルモンが女性ホルモンより少なく、作用していないから。
でも例えば、ストレスなどで女性ホルモンが崩れ、女性ホルモンの分泌が減ると代わりに男性ホルモンが作用し、体の部位でも出やすいといわれている、顔に髭として出てきてしまう事はあるようです。
私がそうです(;’∀’)
よく、女性が「男性並みにバリバリ働く」「働きすぎると髭が生えてきた!」なんて話聞きませんか?
あれは男性並みに働けるよう、女性でありながら男性ホルモンを体が分泌させているからだそうです。変な言い方‶女性のまま‶だとどうしたって男性並みに働けません。
元々のつくりからして違うからです。
それは差別ではなく、区別です。女性は男性に比べて体力がありません。これは体のつくり、生まれ持った性質に違いです。
この「男性より女性の方が生まれつき体力がない」と聞いてあなたはこれが差別だと思いますか?
ここで差別だと思うなら、「人間は両生類であるべきだ」と言っているのと同じだと私は思います。
それでいいならいいですが。そうなると人間の「楽しさ」や「幸せ」また「成長」なども消えてしまうでしょうね。
話もどしま~す。笑
男性並みに働いている女性は自分を守るために男性ホルモンを分泌させ頑張っています。
なので、髭が生えてきてしまうということが起きても納得です。
↑
この話、少し話がズレたところもありますが、直接関係ないように思いますか?でも結構関係があると思っています。
女性ホルモンはとてもナイーブなもの。
マスクによる刺激や、働きすぎなど他にもきっと色々な要因はあると思いますが、女性ホルモンはストレスにより崩れる事が多いのです。
ヒゲを生えないように
ヒゲが生えてしまうのは、さっきの「肌への摩擦」と「女性ホルモンのバランス崩れ」や「ホルモンの作用の減少」でした。
まず摩擦を少なくしよう
マスクはどうしてもしなければならないなら、マスクと肌の間に、例えばガーゼをはさんだり、自分にとって負担の少ない素材で直接肌に当たらないようにする。
お肌に「大丈夫だよ~^^」と教えてあげる事(^^)
またはある程度自由が利くなら、今は色々な素材のマスクも出ていますので自分に合ったものを選んでみて使ってみるのはいかがでしょうか。
あと私は、外に出ても人のがいなかったり、少ないところでは敢えてマスクを付けていません。
独りごとも言ってませんし笑 声を発する事をしていないので。
ま、これは賛否両論あるとは思いますが。。。
女性ホルモン
女性ホルモンは30代後半ぐらいから減少していきます。
女性ホルモンの量は一生の内、ティースプーン1杯ほど。その量で女性の体を支えてくれています。
しかし、30代後半になってくるとホルモンの減少で色々な不調が起きたり、男性ホルモンが外に出てきたりします。
今、まさに私たちアラフォーは‶その時‶です。 「今まではこんな事なかったのに…」と思った人はこの年齢によるホルモンの減少が原因かもしれませんね。
女性ホルモンを増やすには?
女性ホルモンを増やす事はできないません。
それは先ほども言いました、一生のうちの量が決まっているからです。
でも、日々の生活を整える事で、ホルモンが減少してもコントロールや女性ホルモンの代わりになるものを補充する事は可能だとか。
ホルモンを増やすというより、今残っている女性ホルモンと上手に付き合っていける生活基盤を考えていきましょうね。
女性ホルモンの補充やコントロール
生活をコントロールする
10代~30代前半まで、若かったから何しても体にそこまで負担がなく無理できていたかもしれません。
オールナイトとかしていませんでしたか?私はよくしていました笑
でも、そういった生活をそのまま続けていると、年齢とともに女性ホルモンは減少していき、更にホルモンバランスを崩しやすくなるため、不調が出てきたり、今回のような「ヒゲが生えてくる」というような体に変化が出てきやすくなります。
そこで、しっかり食生活や睡眠をとるなどの生活をする事をおすすめします。
「仕事が忙しくてそんな余裕ない」「遊んでる方がいい」とかもあると思いますが、この「整った生活」をしてみるちお、この生活が快適な事に気づけると思います(^^)
私がなかなか面倒臭がりでもあって、湯船につかったり、ごはんをちゃんとしたりをいう生活を改善する事ができなかったんですが、今はその快適さが気持ちよくなりました(^^)
コロナで外にのみ行く事ができなくなったお陰もあると思うんですが、なかなか生活改善できない!という方はちょっと、ちょこっと頑張ってみて下さい(^^)
では、その‶改善‶をお伝えしますね(^^)
食生活
ごはんは今のあなたの基です。今のあなたは今食べているごはんで出来ています。
女性ホルモンに似た働きをしてくれるのが「大豆イソフラボン」という事はご存じですか?
大豆製品。
よく上げれるのが、
・豆乳
・豆腐
・納豆
・きな粉(きな粉は量によります。大さじ4杯ぐらいで納豆と同じくらい) など。
大豆製品は和食に多く含まれています。
・豆腐料理
・お揚げさん
・納豆
・お味噌汁
・お醤油
とバランスの整った食事。お魚や適量のお肉。
私としては和食中心の食生活がおすすめです(^^) 色々なお野菜も摂りやすいですし、なんせ大豆製品が多いので(^^)
ちなみに油は、ごま油かエキストラバージンのオリーブオイルしか使っていません。
睡眠
睡眠の質が落ちたり、睡眠不足になると、自立神経が乱れてしまいます。脳の自立神経の場所とホルモンを分泌する場所は近くにあるため、睡眠不足による自立神経の乱れがホルモンに影響してしまいます。
良質な睡眠をとる事が、ホルモンバランスを保ってくれるんですね。
いい睡眠をとるには、
・湯船につかること!
・湯船につかって、1~2時間後ぐらいに寝る体制になること
・寝る1~2時間前はブルーライトの光はできるだけ浴びないこと。
お風呂から上がったて寝るまでの間はストレッチをしたり、自分の好きなアロマオイルを炊いたり自分なりにリラックスできる事をしていただくのがおすすめです。
私は、最近は翌日のお弁当の下ごしらえや作ったり、たまにストレッチしたりしてます(^^)
今でもたまに湯船に浸からず寝てします事があるんですが、いつも以上に寝起きが悪くてしんどいんです。その時は「やっぱお風呂入んなきゃっ」て後悔します笑
睡眠について書いた投稿があります。よければ
軽くでも運動
運動やストレッチでも。
体を動かす事で体中の血の目ぐらいがよくなります。
ホルモンも血中を移動して全身に届くので、血行を促進させる事は大事。
またストレッチやヨガなどで呼吸を整えるのも大事です。
深い呼吸は、血流も抑止、自立神経も整えてくれます。またこういったゆっくりな動きはある程度筋肉に負荷をかけてくれるので、その筋肉を使う事で血流もよくなります。
さっき言ったお風呂上りのストレッチは一石二鳥ですね(^^)
おしまいに
ヒゲが生えてきてしまう事自体は体の防御反応で、それを知るとヒゲ自体を攻める事できませんね笑
これでまた余計なストレスを増やす要素は一つ減ったかな?と思います(^^)
あと、今はマスクをしなければいけない状況なので、それに反発していてもしょうがないです。
だから今の状態でどうすればまだマシなるかが大事になってきます。
マスクでヒゲが生えるのは?
・肌への負担
・女性ホルモン
が、鍵でした。
個人差はありますが、そこを少し改善すれば、少しヒゲは生えてこなくなるかもしれません笑
もっと改善すれば、お肌がピカピカになるかもしれません笑
特に生活が乱れている方、試してみて下さい(^^)
それでは、また…♡