マスク着用でのお悩み、色々あるのではないでしょうか?
コロナが流行り出してもう1年経ってしまいましたね。という事はマスクの付き合いとも早一年。
まさかこんな事になるとは思いもしませんでした。
マスクを長期間する事で、お肌や他のトラブルが今問題になっています。
私もお肌の悩みもありますし、それ以外でも気になる事があります。
それは、マスクを一日付けている事で顎に違和感と痛みがあるという事。
同じ様に思ってらっしゃる方いらっしゃいませんか?
目次
マスクで顎関節症?
「一日マスク」で顎に異変
私の仕事はリモートワークの出来る仕事ではありません。サービス業なので職場に出勤しお客様と接するのが仕事です。ですのでどうしてもマスクは一日つけっぱなしになります。
それにより肌などに痒みや違和感も付きまとう様になっていましたが、
それだけではなく、もうひとつ気になる事が出てきてしまったんです。
それは一日終わる頃に、顎にとても違和感を感じる事。
仕事が終わり、「ほっ」とするとその違和感に気づくのですが、顎が凝り固まっているというか、動かしにくくなっている様な違和感があるんです。
ずっと固定されていた様な。それと一緒に軽い痛みも。
マスク自体が鋼鉄の固いものではないですが、口や顎を覆われているだけで、硬いもので固定されている様な違和感を一日終わると感じるんです。動かせない訳でもないのに、そんな感覚になります。
固定というと「大げさやな」と自分で思っていたのですが、強ち間違いではない様ですね。
マスクを長時間つけている事で顎へのトラブルを感じている人は多いようなんです。
そもそも顎関節症とは?

顎関節症の主な症状
・顎、顎の関節に違和感や痛みがある。
・顎を動かすと「ゴキ」「ガキ」などの鈍く、不快な音がなる。
・口が開けにくい。
・口を大きく開けると顎が外れる。(あくびや歯医者に行ってがんばって大きな口を開けているなど←何度もある経験談 笑)
などです。
顎関節症の原因
以前は嚙み合わせが原因だとといわれていたそうですが、
現在では様々な要因があるそうです。
・従来の嚙み合わせの悪さ
・歯ぎしり
・歯を食いしばる
・顎の緊張(ストレスや不安など)
・姿勢が悪い(猫背・頬杖をつくなど)
・ケガなどの外傷
・パソコンやスマホの使い過ぎ。
など。
マスクで発生する顎関節症
マスクをずっとし続ける事で、肌への違和感・緊張・マスクによるストレスから無意識の内に歯を食いしばったりする事で顎に負担や痛みが生じるようです。
また、緊張などからこれも無意識に顎が硬直し、こちらも負担や痛みを伴う。
私もこの様な症状はあります。
また無意識に緊張して固まったり、歯を食いしばってしまっているなら、これもまた、無意識にそれが癖になってしまっているかもしれません。いつからかわからないですけど、ほぼ毎日もの間その様な状態がずっと続いているなら癖になっていたとしてもおかしくないですよね。
最近「癖になっているかも」と気づいたのが、
ひとつの事に集中していると、口を閉じている時に上下の歯が触れている事に気づきます。酷い時には知らない内に力が入っていて、ふと違う事に意識が行った時に、その事に気づいたりもします。
これまではそんな事なかったと思うのですが、これもマスクをいつも付けている事に関係しているかもしれません。
マスクが原因ではないかもしれないけど、やっている事自体は直した方がいい事なので気を付ける様にはしています。
『リラックス大事♪』
みなさんもこういった事がないかちょっと気にかけてみて下さい☺
顎関節症だけでなく、副症状も

顎の違和感・痛みなどから、肩や首の痛み、頭痛や耳鳴りなどの症状が出る方もいらっしゃる様です。
確かに体は繋がっていますし、肩や首などは顎からも近いので、専門知識がなくても影響は大きいのだろうと想像しやすいと思います。
逆に、肩や首へのストレッチなどをすると改善する見込みもあるようです。
参考に「 NIKEEI STYLE ヘルスUP 病気・医療より『顎関節症 改善ストレッチ』というものをご紹介されていましたので載せさせて頂きました。
参考にしてみれ下さい。やってみたら気持ち良かったですよ☺
【引用サイト:https://style.nikkei.com/article/DGXDZO38532170T00C12A2W13001?page=2】
マスクでの顎関節症は顎の緊張からが大きい原因では?と実体験で感じています。顎付近の肩や首の緊張をほぐし、リラックスする事も大事だと思います。
今まで溜まっているものもあると思いますので、その今までの分を解消すると思って行って頂いてもいいかもですね☺
し、普通に気持ちいいです☺
顎関節症関係なくても気持ちいいので一度試してみて下さい(笑)
専門家によると、マスクをつける事で顎が後ろに引っ張られ、それにより顎が前に出てしまう様ですね。
「ただでさえ姿勢が悪くて顎出やすいのに、更に出ちゃう~」と嘆いている方がいるなら、更に気をつけましょうね☺
私も元から顎出るタイプなんでこれも気を付けます(笑) さらに不細工になっちゃう(笑)
違和感や痛みを改善~自分流 顎ストレッチ~
私は2か月ぐらい前からこの顎の違和感を感じています。その時は色々調べてみてまでしていなかったので、違和感や痛みを感じた時は自然に下記の事をしていました。
今もしています☺
〇「い」「う」「ウォ」口の形で大きく開ける。
(顎外れない様にお気をつけを。私は気を抜くとよく外れます笑←笑っているけど顎を傷めますし実際痛いです 泣)
〇下顎を左右に動かす。(無理せず)
〇口角を思いっきり上げて、下顎を突き出す様に動かす。
自分の場合、これで大体違和感や痛みはなくなります☺
私はそんな重い症状でもないからだと思いますが、人によってその感覚や、痛みに対する捉え方などは違うので心配なら一度専門の機関を受診した方がいいかもしれません。
おしまいに
「緊急事態宣言を1か月延長する」と総理が会見で言ってましたね~。
「やっぱ伸びるか~」
と思いましたし、まだまだこのコロナやマスクとも付き合っていかなきゃいけないみたいですね。。。
ここでぶっちゃけますが、
『私、めっちゃマスク嫌いなんですよ!!』
昔から嫌いで風邪ひいてようが何だろうが絶対!マスク付けませんでした!
(めっちゃ自己中の性格出てますけど、その時ってそうは思わないんですよね~苦笑;)
からか、知らない内にストレスも溜まってしまっているのか、顎関節症予備軍みたいになってしまってます。
人のいないところではマスクを外したり、休みの日には近所の山に行くなどするのも一つかなと私は思います。
山にでも行って外の空気を思いっきり深呼吸するだけでも、スッキリしますよ☺
きっとその時、「(外で深呼吸なんて)ずっとしてなかったな~」と気づくんじゃないかな?☺
そういうところなら人も少ないだろうし、東京の様な都会でも2、3時間ほど掛ければそういう場所もあると聞いた事もあります。日本は山大国ですからね☺ (日本の領土の約7割が山)
ただでさえ現代はストレス社会で、コロナ前から言われていたのにコロナで更にストレス。
なら更に、ストレスを上手に解消していける様に工夫も大事。
「コロナ怖い」や、「規制がかかっている」とストレスを溜めるばかりでなく、人の少ないところで、それまでの交通機関などの最低限な場所はマスクをして行き来するとしても、山などの(山でなくても)場所で少しでも発散する様にしてみて下さい☺
無理せず上手に付き合っていきましょうね☺
それでは、また…♡
その違和感を感じると我慢できずにマスクを外して、思いっきり口を開け顎を動かします(笑)
アントニオ猪木並に顎出します(笑)
笑かしてるでしょ!というぐらいに変顔になるんですが(笑)やっている本人はすごく真面目(笑)
でないと痛みを我慢できないんです。