眠い、眠い!
ここ最近いつにも増して眠気が強いです。(生理ではありません。生理の時は更に眠気が増します)
なのでずっと思っている事があって、それは
「熊になりたい。熊になって冬眠したい。なんで人間はずっと働き続けてんのやろ…」って。(笑)
冬になると日照時間が減ります。人は太陽を浴びて体内時計がリセットされ、また覚醒します。
太陽を浴びる時間の少ない冬ではそれが狂ってしまうんです。
また、太陽の光も弱いので体は覚醒しにくくなります。そんな冬は他の季節に比べ起きにくい季節になります。
目次
熟睡していますか?
これは季節関係なく、ちゃんと寝れていなければ翌日眠たいですよね?
それが冬になり、太陽が出ている時間も短くなり、地球に届く太陽のエネルギーも弱くなるんですからなおさらです。
まず、しっかり寝れているかが大事。
夜更かししている人はもちろん早く寝る事を意識して、プラス寝やすくなる他に効果的な事があります。
体を温め、体温が下がっていくときに入眠しやすい
寝る前に体温を上がておりて、徐々に下がっていくときに入眠しやすいといわれています。
なので寝る前に体が冷え切っていたら眠りにつきにくく、入眠しても質のいい睡眠はとれないそうです。
私も眠気がキツクてお風呂に入る元気がなく、そのままお布団に飛び込んだりしていましたが、足が冷え切ってしまっており、お布団に入ったけど(お布団の冷たさもあり)今度はそっちに意識がいき、なかなか寝付けなかった事はあります。(そこから頑張ってお風呂を沸かして入るまではできませんでした)
お布団も冷え切っているので余計辛いんですよね。
先にお布団を温めておくのもよい
お風呂に入って温めても身体の末端は冷たい人もいます。
また、ゆっくりお風呂に入って体を温めても冬はすぐに湯冷めしてしまいます。
そんな時は先に湯たんぽなどでお布団を温めておくのもいいですね。
2年ほど前に私は引っ越して今の家に住んでいるのですが、以前はお風呂に入らない生活をしていたのでそれはもう寝るのもなかなか勇気がいりました。
布団が冷え切っていているのでそこに入る勇気がいったんです。(笑)
その勇気負けをした時は眠いのにお布団になかなか入れなくて結局ちゃんと寝れずに翌日しんどいなんて事がよくありました💦
そんな時、布団を、特に冷える手先や足先を少しでも温めようと陶器の湯たんぽを買って温めていました。
結構違いましたよ☺
私は陶器を使っていましたが、電気湯たんぽもありますし色々ありますね。
私が陶器を買ったのは、先ほども少し言いましたが入眠には徐々にゆっくりと体温が下がっていくのがいいといわれています。
お湯もそうですよね。外気に触れて少しずつ温度が下がっていく。ずっと熱い訳ではありません。
この徐々に温度が下がっていくのと、他の素材に比べて熱を保ちやすい素材が陶器だという謳い文句(笑)で、当時はこの湯たんぽにしました(笑)
冬のお鍋をイメージしてくださればわかりやすいと思いますが、お鍋ってなかなか冷めませんよね?☺
お風呂後のストレッチ
お風呂上り、私はストレッチをしています。
負荷をかけるストレッチではなく、体がリラックスできるストレッチをしています。
特に冬は体が縮こまり、筋肉が収縮してガチガチになりませんか?
私は仕事上出入口前に立っていなければいけないので一日吹きさらし状態で体も心も硬直状態です❅
一応屋内なんですが、もう外と同じなんです(;・∀・)
他にも外でお仕事をされている方、多いと思うのですがこの時期辛いですよね💦
特にそういう方には、湯舟で体を温めてあげてその後に体の筋肉を伸ばしてリラックスさせてあげるのも一つの方法だと思います。
気持ち的に湯舟に浸かってもリラックスできますが、ストレッチもまた違ったリラックスが出来るので気持ちいいですよ☺
朝、目覚めても身体が重い
寝る前の準備をしてもやっぱり冬。
目覚めてもなかなかお布団から出れられないこと、多いですよね?
お日様の光を浴びる
よく聞きませんか?
「寝ざめをよくするに日光を浴びるといい」
日光を浴びることで体は覚醒をし、目覚めるといいます。私もこれは体感済みなのでわかります。
本来は天然の光である日光がいいでしょう。
でもでも、カーテンを開けに行くのに「向こうの部屋だからお布団からでないといけない」や、「部屋に窓はあるけど北向きで日があまり入ってこない」などありませんか?
さっきもお伝えしましたが、冬は日の光が弱いので北向きのお部屋だと余計効果ないかもです。
私の寝室がそうで、北向きで窓も小さいので、この季節カーテンを開けても眠気・寒さに負けてしまいます。
となると、布団を出て‶向こうの部屋、隣の部屋までいかなければならない!‶のですが、それがなかなか出来ないんです!
となっていませんか?
人口の光でもいいので部屋の電気をつける
これ、私は疑っていたのですが以外に起きれます。
最初は眩しいですが我慢しましょう(笑)
最近はリモコンタイプの照明も多いです。私もリモコンタイプ。
なので、目が覚めた時すぐに照明をつけるようにしています。これも最初は「眩しい!」と思って布団をかぶっていたのですが(笑)それでも電気がついていると「起きなきゃ…」と思いやすくなるので付けないよりはいいと思います。
もしタイマー付きの照明をお持ちならタイマーにする方がいいと思います。
タイマーもリモコンでもなければ、一瞬だけがんばって手を伸ばしましょう(笑)
布団を出て隣の部屋のカーテンを開けに行くよりかはいいと思います(笑)
また朝起きる時間によっては、まだ日の出前の人も多いと思います。
そういう方に照明はいいと思いますよ。
布団内で背伸び
これ、意外にしていない人が多いんじゃないでしょうか?
そんな私がそうなのですが💦 結構忘れていたりします。
背伸びって、思ったより体が目覚めます。背伸びしたあと「シャキッ」となるんですが私だけかな?
1回だけでダメそうならもう1回してみる(笑)
よく目が覚めたら「布団の中でストレッチすればいい」と言います。出来るならばいいのですが
私は上手くできなくて。
お布団の中でストレッチすると、布団がすごくはだけるんです(笑)その瞬間「寒い!!」となってもうストレッチをしたくなくなる(笑)
でも背伸びぐらいなら大丈夫でした。腕は少し寒いですけど(笑)
していないのなら試してみて下さい(笑)
部屋を暖める
一番いい方法かもしれませんね。
タイマーして起きる少し前にお部屋を暖めるようにしておく。でもエアコンで暖めるなら乾燥しない様にだけお気を付けください。これはいつでもそうですが、エアコンをつけると乾燥してしまいます。
だから加湿器を付ける人も多いと思いますが。乾燥は風邪の原因にもなりますし、お肌の大敵でもありますのでご注意を。
ま、私はしていませんが。なぜって?変なとこでケチだからです。
それに、寝室だけ暖めていたら寝室から出たくなくて うだうだしてしまう自分が用意に想像できるからです(笑)
体を起こせたらお水や白湯を飲もう
ここまでできればこっちのものでしょう(笑)
体を起こす事ができればあとは他の季節と同じ。胃腸を動かす事で体は目覚めるといいますので、お水や白湯を体に入れてあげると体は起きてくれます。
ちょっとの運動で体目覚める
これも私はしています。
後は少し腕立て伏せをしていますね。さっきの背伸びと同じなんですが体を動かす事がいいので、またちょっと運動をすると体が自家発電してくれて温まります。
体も起きてくれますので、動きやすくなります。
睡眠時間
よく「7時間から8時間がいい」といいますが、これは人それぞれです。
人によって違いがあるということをまず知って、自分にあった睡眠時間を探して下さい。
私でいうと私自身、人より睡眠時間を多くとった方がいいタイプです。
確かにめっちゃ寝ます(笑)
自分の中でスッキリ目覚められる睡眠時間は9時間から10時間ぐらい。これがベストですね。
これより少ないと眠いし、これより多く寝ても頭がボーっとします。でも普段なかなかこの睡眠時間が取れないのでちょっと辛いところ。
ですが、自分の睡眠時間がわかっているだけでもいいと思います。それがわかっていれば自分のその時間を作ろうとする事も出きますから。
意識して調節できるだけでも違うと思います。自分にちょうどいい睡眠時間がわからなければそれもできませんから。無理して体を壊してしまう事になるかもしれませんので、知っておくだけでもいいと思いますよ☺
おしまいに
冬って起きづらいですよね?
私なんか季節関係なくいつも寝起きが悪いので冬になると特に辛いです。。。
寝起きが悪いと仕事に行くのも億劫になってしまいます。
一日の始まり、少しでも気持ちよくスタートさせられますように。
それでは、また…♡