もう12月に入り、後今年も僅かですね。
この年末の時期なら、クリスマスや年末年始の準備など色々賑わってワイワイ世間は賑やかな時期なのに、またコロナの勢いが増してきて、大阪はまた大阪モデルをレッドステージに以降のようですね。
そんな中でみなさんの気持ちはまた、落ち込み気味になったり、切羽詰まり余裕がなくなっている人も多いと思います。
そんな時こそ、何か少しでも「ホッと」出来る時間や場所、そうなれる気持ちが大事ですよね(*^-^*)
でもそういう時って大事なのに忘れがちになりませんか?
このコロナ渦な今でもピッタリな「ホッと」出来る、しかも手軽に出来る方法を。
気持ちに余裕が出れば、色々な道も見えてくるはずです(*^-^*)
目次
おススメはキャンドル🕯
キャンドルはこの時期にピッタリですね
キャンドルの炎は人に安らぎを与えるといいます。
「1/f」ゆらぎ
自然の産物
ご存じの方もいらっしゃると思います。キャンドルには人に安らぎを与える‶ゆらぎ‶があります。
それが、「1/fゆらぎ」とよばれます。
「1/f」とは自然界の中のリズム。
川の流れや鳥のさえずり、風のゆらぎや波のさざめきに星の瞬き、そしてこのキャンドル・炎のゆらめき
この自然のゆらめきが、この世界の自然物が人にも癒しを与えてくれます。
人も元々自然の産物です。毎日毎日人工物の中で生活していては無理がかかっていくのも当たりまえですよね。
私も今パソコンを使っていますが、これも自然界の物ではないので使うほどに負担が掛かります。
この生活が当たり前になっているので、普段の日常の中では結構‶忘れている‶事が多いと思います。
不規則と規則の交互の動き
自然界の中である動き、さっき上げた川の流れや鳥のさえずり、風のゆらぎなどはこの炎のゆらぎと同じに不規則と規則の動きが連なっています。
この世の中は全てバランスで保たれています。
「夜と昼」「月と太陽」「苦と楽」「女と男」「冬と夏」「影と光」そして「不規則と規則」
このそれぞれのふたつは全て正反対のもの同士。でもこの正反対なもの同士がお互い補いあっているから世界は成り立っているんです。
お互いないもの、半人前同士が一つになる事で一人前になるのと同じです(^^)
それが自然界。
マイナスイオンを発生
キャンドルを灯すことで、マイナスイオンが発生する事がわかっているそうです。
マイナスイオンといえば、よく滝や森林浴で発生するとわれています。今はコロナの事もあり、外に出かけるのも戸惑てしまいますが、キャンドルを灯す事でマイナスイオンが発生し、人に癒しを与えるそうです。
ロウソクの色の効果
キャンドルの色は暖かく優しいオレンジ色をしています。
照明でいうと、このキャンドルの色は白熱球の色。
この色は人の副交感神経を刺激する事で緊張をほぐし、リラックス効果があるといわれています。
レストランやBarなど、よく白熱球の色合いの電球や、そのままキャンドルをテーブルに置いているところは多いですね。
お食事する時やお酒をいただく場面で緊張していたら味も堪能できません。緊張をほどき、リラックスして美味しく楽しく過ごせるように用意されているんだと思います。

また寝る時にも豆電球を用いる人も多いと思います。私も使っています。
逆に、蛍光灯のような白い光は交感神経を刺激し、緊張感を作り集中力を高めるのにいいとされています。
仕事場や学校が蛍光灯なのが納得です。お食事時に蛍光灯は落ち着かないですもんね。
私たちは無意識にこの色の影響を受けています。
私個人的には白熱球やキャンドルの色の方が好きですし、昼間でもその色を求めます。家の照明の色も白熱球の色です。疲れてるのかな~笑
オレンジの効果
オレンジ色は
「楽しい」「賑やか」「エネルギー」「活力」などの効果があるといわれています。
元気がなかったり、やる気が出なかったりするのにいい色です。
今のこのコロナ渦の中で、上手くいかない事、落ち込みこと、疲れてエネルギー不足だったり、手軽で簡単なので取り入れて欲しいです。
「こんな事したって!」と思うかもしれませんが、そう思ってしまう事自体気持ちが落ちている証拠だと思います。
どんな小さな事でも、科の性があるかもしれないと思って何かをしだす事で、直接的ではなくても、前に進める事に繋がると思います。
小さなお子さんやBarなど倒しやすそうな場では?
小さなお子さんがいるご家庭や、また酔って誤って倒してしまう恐れのあるBarやレストランではLED電球のキャンドルを使っているところ多い様です。
最近色々なデザインが出てきていて選ぶ楽しみも増えてきていますよね。
LED電球なら火の心配もないので安心ですね♪
今の季節にピッタリ🕯
このクリスマスの時期には、いつも以上に色々なかわいいキャンドルが販売されています♪
クリスマスキャンドルはデザインも豊富で女心を癒してくれるかわいいデザインがいっぱい!
色々探したり、「お部屋にどんなキャンドルを飾ろう♪」とイメージするのも、楽しみのひとつになりますね(*^-^*)
コロナのこの時期だからこそ、いつもと違う楽しみ方を
「いつもなら、クリスマスには外で素敵なレストランに行くのに」
「このクリスマス時期のイルミネーションを見るのが毎年の楽しみなのに」
「人が多いし、やっぱり外には出づらいな…」
そんな時だかこそ、お家での楽しみ方もあります。
今までは外で楽しんでいたお食事やイルミネーション。それを家の中で、しかも自分でマネジメントしてみてはいかがですか?

そこでお役立ちアイテムがこのキャンドル!
レストランでのキャンドルをお家で再現してみては?
ピンからキリまでありますが、お手頃の物なら100円均一でもたくさんのキャンドル用品は売っています。
「準備するのが面倒」という人もいるかもしれませんがそう言わずに、一度やってみて下さい♪
自分の思ったものが少しでも形になったり、上手くできなくても自分で考え準備してできた!という過程と結果が結構ストレス発散になったり、充実感を味わえます。
それはいつもと違う今の時代にはとても大事な事だと思います。
これからの新しい自分への、何かのキッカケになるかもしれませんしね。何がどうなるかなんてわからないものです(^^)
そう思いながら自分の事をよく観察してみると今まで気づかなかった一面を発見できるかもしれません。
家の飾りつけや普段お料理をしない方もこれを機に挑戦してみて下さい!
おしまいに
身近にあるこのキャンドル🕯
でも意識しないと使う事ってあまりないと思います。
今いいタイミングではないでしょうか?
身近にあってお手頃で、でも自分の好きに拘ろうと思えばいくらでも拘る事もできる。
色も形もデザイン豊富で、シンプル好きな人でもデザインの凝ったものが好きな人でも色々選ぶ楽しみもある幅広いアイテム。
手の込んだキャンドルは本当にいいお値段しますもんね!
そういう品物は職人の想いがこもっているものも多く、癒しだけでなく気持ちに豊かさも与えてくれます。
こんなに手頃で身近でいつでも手に入るものがあるんです!
今からキャンドル生活はいかがですか?
こんなにコスパがいいのだから、ぜひ一度試してみるべきです!!
それでは、また…♡