あなたは朝強いですか?それとも弱いですか?
私は本当朝弱くて、体を起こしても頭は寝続けてるし、
朝の準備しててもなかなか頭が起きないからボーッとしてしまってせっかく少し早めに起きたのに、
いつの間にか時間がなくて、直前になりドタバタしてしまう。なんて事ばかりなんです。
毎日そんなんで、いっつも忙しなくて、心臓早鐘打たせながら駅に向かっていました。体にも心にも悪い(-_-;)
でも、ある事を取り入れてからは頭がパッとスッキリする様になったんです!(^o^)/
そのお陰で朝にも少し余裕を持てるようになりました(^^)
今日はそんな、簡単に朝スッキリできる私の実体験をご紹介!
朝起きてもなかなか頭が冴えない方にはオススメです(^^)
目次
朝目覚めが悪いのはなぜ?
朝も大事ですが、まずその前に朝の目覚めを悪くしているのは前の日の睡眠から大きく関わっている事を簡単にお話致します(ΦωΦ)
睡眠のことはとても奥が深く、人に寄って理由は様々だと思います。
それぞれの生活、寝る時間、寝る環境、疲れ度合い、心の心配度合い、その人にとっての睡眠時間は足りているのか?
などなど、十人十色1人1人違うと思います。
ですが、共通していえる事もあります。
その共通点は、
・食生活
・寝る前1時間ほど前にお風呂に入り湯船に浸かる
・自分にあった睡眠時間をとる(人に寄って睡眠時間をどのくらいとればいいかは違いがあります)
・寝室には鏡や携帯、ぬいぐるみなど”動き”を感じさせるものは置かない。(寝室にあまりものを置かない)
・寝具の色は黒や、紺、濃いグレーなどの色合いに。
これらは自分の睡眠の質を上げるのに効果的だといわれていることです。
どれもそんなに難しい事ではないと思うので、せっかくですから、この中でやっていない事があれば試してみて下さい(^^)
起きる前の話の睡眠も大事ですので、これらも(今回のお話では)事前準備として取り入れてみるといいかもしれません(*^^*)
事前どころか、睡眠の質を上げることはとても大事なことなんですが(*^^*)
私はこれらをやってみても、なかなか朝頭がスッキリしませんてした。きっと他にも色々要因があるからなんでしょうが(多分睡眠時間が足りない(^_^;)のが1番大きな理由)
そこで今から紹介する事をしてみると『結構効果あり!』とこの私が実感出来たんです!
頭スッキリ!ちょっと取り入れるだけで1日の始まりが変わる!?
(やっと本題💦)
いつもの生活にちょこっと何かを足すだけで頭がパッとスッキリ出来る方法(実体験)があります!
それは、どんな事でもいいので、自分にとって『ちょっとしんどいかな?』『ちょっと負荷かかってるかな?』
と感じるぐらいの『運動をする』という事。
以前に、なかなか新しい事を習慣化出来ない事についてお話致しましたブログがあります。
その内容の中で『腕立て伏せを取り入れた』とお話しましたが、その腕立て伏せが私のお目覚めスッキリポイントになったんです(*^^*)
私が腕立て伏せを始めたのは”お目覚めスッキリ”の為ではなかったんですが、やり始めてある時、頭がいつもよりスッキリしてる事に気づいたんですね。
私の場合、朝起きて腕立て伏せを10回するのですが、これじゃなくても、
…例えばスクワットや腹筋、背筋だったり、自分のしたい事でいいので、ちょっと負荷が掛かるぐらいの手軽にできる運動を取り入れてみて下さい。
すると、運動の直後結構頭スッキリします!よ、きっと笑
朝一番のコップいっぱいの水や、朝日を浴びるでは私は目覚めなかった。
先にお目覚め方法をご紹介しましたが、実はそれまでに巷でよく聞いていた『朝日を浴びる』と『コップいっぱいの、水』では私の頭は起きてくれませんでした(^_^;)
聞いたことありませんか?『朝日を浴びて体内時計をリセットする』
『朝一番、お水を飲むことで胃を動かし目を覚ます』
でも効かなかったんですよね。。。
『朝日を浴びない』よりは浴びたほうがいいのでしょう。
『水を飲まない』よりは飲んだほうがいいのでしょう。
だけど、それよりも私の睡眠欲の方が勝っていた。。。(;´∀`)どんだけ寝たいねん!
ですがこの2つでは起きなかった私の頭を起こしてくれたのがこの軽い運動でした。
科学でも証明されている、運動と脳の関係。
運動と脳について調べてみると色々な情報が出てきます。
その内容としては、軽い運動、ウォーキングや軽いジョギングに、ヨガなどでも効果があるそうです。
効果的なのは30分ほど運動するのがいいといわれていますが、10分からでもいいそうですよ。
運動により脳が大きくなったり、
運動によってドーパミンなどの神経伝達物質が増えて脳が活性化したり、またそれは、記憶力や学習能力も上げてくれる様です。
こういった内容は様々な研究者が取り上げており、この情報を知ってから、私も家にいる時は動きながら色々覚えなければならない事を覚えています。
確かに、以前していた様な座って机にかじりついてする勉強法よりも覚えやすくなった様な気もしています。
最近運動をすることで年齢関係なく脳が発達する事がわかって来ていますが、以前からわかっていた、心の安定やストレス発散、体を鍛えるなど、運動をする事は様々な効果を与えてくれています。
人間てすごいですよね( ・ิω・ิ)
ちょっと話ずれましたね、、、
運動は脳にとっていい影響だということですね。
ちょこっと簡単な運動を
私がしているのはウォーキングなどでの10分、20分するものではありませんし、ほんの腕立て伏せを10回程度ですので、記憶力がが上がるとか、学習能力が上がるなどではありませんが、
少しでも、体を動かす事での脳への影響はあると思います。
朝起きて、軽い運動をする事で、脳への血の巡りがよくなり、それによってスッキリしやすいんじゃないかと自論ですが思っています。
程度や加減はその人によると思いますが、時間と手間がそこまでかかるものではないと思うのでよければ試してみて下さい(*^^*)
それでは、また…♡