あなたってどんな人ですか?
どんな事が好きですか?
趣味はなんですか?
と聞かれたらどうこたえますか?
ありのままの自分を話しますか?
それとも”猫かぶる”じゃないけど、本当の自分は隠しますか?
相手による事もあるかもしれないですね?
・初対面の人に聞かれた?
・何度も合ってるけど、この人に話してもなんかなぁ〜って思ってしまう人?
・信頼出来る人?
今回なんでこんな事を聞いたかというと、知り合いと話をしていて、すごく勿体ない!と思う事があったんです。
他にもこんな人きっといると思って、それは勿体いなさ過ぎる!と思ったんで、そういう人にはちょこっと読んでもらえると嬉しいです(*^^*)
目次
自分の好きな事、趣味を公に出来ない。
さっきから『勿体ない』とは言ってますが、一体何が勿体ないのか?
それは、
『自分が本当に好きな事や趣味を普通に話せない』という事です。
人に言えない、言いにくい様な趣味や好み(一般的に)だと結構それを隠したがります。
『隠す』というか、『敢えて話さない』
自分が信頼出来ると思った人には話たりする様ですが、そうでなければ自分の趣味について話さないし、
逆にそこを突っまれたりすると…『よく知らないのに!』と思っちゃう様です。(私の知り合いの場合)
ある意味レアな趣味の持ち主の人はこういう人が多い様ですね。
例えば、『アニオタ』や、『鉄道マニア』だったり
一見理解されにくいと思われやすい趣味。
(でも他にも、なかなか自分の中で人に言えないなと思っている趣味を持ってる人って結構いるんじゃないかな?と思いますが…)
でもこれ、引かれてしまうのを恐れて自分が本当に好きな事や本当に没頭出来る事を誤魔化したり、周りの目を気にしてしまうのはとても勿体ないと本当に思うんです。
それは、その人の本来の魅力が半減されてしまうから。
公に出来ない、なぜ?
日本人は昔から『和』を大切にし、周りの人々と助け合って生活を営んできた長年の歴史があります。
『人と違う自分は省かれる』
そんな暮らしを何千年も前から続けている文化の意識はなかなか打破することは出来ないんでしょう。
打破までしなくていいのですが、
もちろんそういう人は全員ではありません。時代の変化もあり、どんな自分であろうと堂々としている人だって今たくさんいます。
また、個人の性格にもよりますし、一概にはいえません。
ですがまだまだそういう傾向の人が多いのも確かです。
ですから、そういう人たちにとっては公にするというのは勇気のいる事なんだろうと思います。
『周りから白い目で見られるんじゃないか…』
『こんな事を話したら除け者にされるんじゃないか…』
『これが元でいじめられるかもしれない…』
などなど。。。
周りから嫌われる事にこれからもビクっとしているか、それともスッキリ人生にするか
あなたが本当に好きな事・趣味を、敢えて隠すような形でずっと人間関係を続けていくか、もしくは素直に『私は〇〇な趣味です!』と出し切ってしまうか、
これはあなた自身の気持ちの豊かさに差をつけるんじゃないかと思います。
そしてこの差は時間の経過と共にどんどん開いて行く。
そう考えるとなんだか怖いですね。
偏った考えや趣味はどうしても大多数には受け入れられにくいと思うので、自分の本当に好きな事を話してしまうと、もちろんその分離れていく人はいると思います。
でもそれは一時的な事ですし、
これがまた不思議で、今までいた人がいなくなるとそのポジションが空きますよね?
すると、そのポジションを埋めるようにまた違う存在がひょっこり現れたりするんです。
そのひょっこり現れるタイミングがあなたが素直に自分の好きな事や趣味を公にした後だと、これもまた不思議に”それに見合った人”が現れたりするんです。(*^^*)
これはあなた自身が
”公に出来なかった自分”
から
”公に出来た自分”
に自分のステージを変えた、違う場所に移動したので、移動した先にいた人に出会っただけなんです。
おもしろいですよね?(*^^*)
人の数、量でいえば減るかもしれないけど、その分自分を理解してくれる質の部分では、増えるか厳選されると思います。
自分の事を本当に理解してくれる人がいるって心強くないですか?
すごく大きな存在になると思います(*^-^*)
あなたの趣味自体は理解できなくても、『あなた』という存在に惹かれる。
「あなたが、正直に自分の好きな事や趣味を話しました。
でもその話した相手はその趣味について理解出ませんでした。
でも、あなたを以前より好きになり信頼出来るようになりました。」
こういう事もあります。
全然思考も趣味も違う人で、あなたの趣味自体は理解出来ないけど、でもあなたのその堂々とした『自分の好きな事はこれ!』という姿に好感を持った!という人も多いと思います。
さっきも言いましたように、人に受け入れられにくい事って、なかなか周りに言えない人が多いですよね?
そんな中で『人に嫌われるかも』なんて思わず、ハッキリ『私はこうだ!』と言っている姿ってカッコよくないですか?
じゃあ、なぜカッコよく見えると思いますか?
『嫌われるかも』という気持ちの奥に潜んでいる気持ちって、結局保身の気持ちなんです。
自分の身を守る気持ち。
身を守る事がダメなんじゃなくて、ずっとその事でビクビクしている姿がカッコよくは映らないんです。
これから先、今の場所から動く事で今より傷つく事が多いかもしれないど、その場から動かない人っていますよね?
自分の気持ちを押さえつけてまで。(はい、紛れもなく私です)
それってどうでしょう?
自分の意思でその場から動かないのに、そこに居続ける事に文句まで言う人もいます。
その姿って傍から見てカッコいいでしょうか?
そういう人ってただ目の前の事から逃げているだけです。
あと、自分の思っていることを周りに左右される事なく言える人は自分の芯を持った人とも言えます。
だから好かれるんです。
自分の好きな事・趣味は出し切ってしまおう!
人って自分の好きな事を話したりしている時ってキラキラしていませんか?
自分の事を考えてみて欲しいんですが、好きな事をしている時、好きな事を考えている時って幸せですよね?(*´艸`*)
その幸せが外に放出されて、それが魅力的に映るんだろうと思うんです。
私もそうなんですけど、はじめは自分が興味ない事を話されても面白くないんです。
でもだんだん聞いていると話の内容より、その人の魅力に意識がいく様になって、一生懸命に話したり、楽しそうな姿に惹かれるんですよね(*^^*)
その人の内面に惹かれていく(*^^*)♡
そこから、最初は全然興味なかった事でも『そんなに楽しいの?』『そんなにおもしろいの?』と
その人から趣味に興味を持つ様になる事も多いと思います。
逆に羨ましいと言ってもらえる事も!
私、『マニア』や『オタク』さんてすごいと思うし、羨ましいとも思うんです。
そういう人って中には『命かけてます!』って言うぐらいハマっている人もいますよね?それすごくないですか?!
『自分の好きな事がわからない』、『好きな事がない』って本気で悩んでいる人もいっぱいいる中で、そこまでのめり込めるものがあるっていいなあと思いませんか?
それ考えたらめっちゃ羨ましいでしょ!笑
もう、だからドンドン出しちゃえ!って思うんです!
私の知り合いにも言いました。
『趣味自体じゃなくて、その趣味に対して人に話す時に「嫌われたくない想い」が先に出てしまうと、その後ろめたい気持ちに勘付かれて引かれちゃうんじゃないの?』『その(後ろめたい)気持ちを人は嫌がるんやと思うよ』って。
生意気にも私が思うことを話してしやいやした(*_*; 自分は出来てないのにね。
でもだからわかるところとあります。
何が一番て、あなたの魅力が発揮されているのが一番!!
結局何かっていうと
あなたはあなたらしく自分を出してしまう方が、それに見合った人間関係も作りやすくなっていくし、あなた自身があなたの魅力を存分に発揮して行けるということです。
これってあなたの得意な部分という事でもあるんだと私は思っています。
必ずしもあなたの得意な部分はすべての人に受け入れられるものではないけど、あなた自身が大いに活躍し、またそれは廻り廻って社会貢献にもなると思っています。
だからもう出しちゃえ!ドンドン出しちゃえ!
あなたをまんま出してしまった方が、すごく魅力的になると私は思っています!
という感じで今日はここまで…笑
それでは、また…♡
(相変わらず締まりのない〆ですみません!笑)