心に余裕がなくて、余裕を作りたいと思ったこと、1度はありませんか?
私は何度も何度もあります(^^)
そこでネットをよく検索するのですが
『心に余裕』
と見てみると
『心に余裕が出る方法』や『心に余裕を持つ方法』『心に余裕のある人・ない人』
などのタイトルがよく出てきませんか?
でもどうでしょう?こういった内容を読んでみて、、もちろん参考にはなる事はありますし「こういう方法もあるんだ」と思って実践してみたりはします。
ですが、結局うまくいかず、私の場合は何の解決にもなっていません。
目次
余裕がないってどういうこと?
「そんなことぐらい知ってるよ!」となるかもしれませんが、
ご自身の中で改めて考えてみた事はありますか?
あなたにとって、『余裕がない』ってどういう事なのか?
『時間に余裕がないからイライラする!』『何か言われるとすぐカッとなる!』
『考えるより先に感情が出てしまう』
などなど色々あるんだろうと思います。
そんな時の対処法として
『時間のゆとりを作ろう』『リフレッシュ・リラックスの時間を作ろう』『自分にご褒美を』等はよく聞きませんか?
もちろんこれも取り入れてみて欲しいのですが、
あなたが根本的に余裕を持てない理由や原因があるなら、いくらリフレッシュをしても一時しのぎにしかならなかったりしませんか?その時はよくても、また何かのタイミングで余裕のない‶私‶が顔を出すかもしれない。
表向きの方法はいくらでもあるんだろうけど、それをしてもまたすぐに余裕のない自分に戻るなど、良くなってないなあと思うなら、
もう少し深く考えてみるとちょっと違うものが見えて来るかもしれません。
余裕がなくなった時の自分て?あなたはどんな感じ?その時、あなたの心はどう動いているのか?
例えば、
私の体験談なんですが、中学の同窓会で初恋の子と再会したんです。これは私の完全な片想いだと思っていたんですが、その子も当時私に好意を持っていた。とその同窓会で発覚しました。
私にとっては嬉しいはずの事なのに、その時その話を聞いても全く信じられませんでした。
言ってくれた事に対し『ウソでしょ?!』と聞き返し、プラス『自分なんかをどうして?!』と何度も、帰りの時までその子に言ってました。
中学の時、私はいわゆる”かわいくない子”で、外見以上に性格がかわいくなかったんです。
クラスに馴染めるタイプじゃなくて特に男の子が苦手で。どちらかというと暗くて、話もうまく出来ないし、自己表現も苦手で下手でした。
そんな私に好意を持ってくれてたって。
しかもその男子はクラスでは明るく活発で、積極的にみんなとワイワイする子だったんでとても信じられませんでした。
だからそれを効いた時もう焦る!焦る!パニクるし、余裕なんて全くない!笑
これは私が男性に対して、この同窓会の時点でも自分に自信がなかったから。中学の時だけでなく、大人になっても変らなかったです。
逆に男性に対して、この同窓会の時にある程度の自信があったらきっと、
驚くのは驚いたと思いますけど『そーなんやぁ、あの時にほんまに好きだったのに!もったいなさ過ぎる(*’ω’*)』って笑ってその場でその話は終わってたと思うんです。
でもそれが出来ずに感情ばかり先に発ってしまって、、今思うと恥ずかしい事をしてしまいした。。。
これを思った時ある想像をしたんです。
(私妄想好きなんで、ごめんなさい笑)
いつもの妄想から気づいたこと
~妄想~
同窓会の時に好意を持ってくれていたという事を知って取り乱した私に、優しく声を掛けてくれたその初恋の子は結婚していて(結婚は事実です!笑)、私の様に何十年ぶりに会ったから素直色々優しく声を掛けてくれたのかもしれないけど、
毎日いる奥さんには思っていてもそういう核心的な事は言っていないかもしれない。
そういう生活がずっとだとして、その奥さんが毎日の中で自分に余裕がなければ、もしかしたら何も言ってくれない旦那さんをだんだん信じられなくなっていき、それに寄って2人はギクシャクしていくかもしれない。
でも逆にその奥さんに余裕があれば、例え何も言われない毎日でも、自分の旦那さんの性格だとか毎日の雰囲気とかを感じ取って、旦那さんや周りをちゃんとみる事が出来て、その上で相手の事を考えた気配りの出来る素敵な奥さんになれるんだろうなと。
~妄想終了~
つまり、ですが…、何をいいたいかというと、余裕って自分の持っている問題が根本的に原因になっていることが多いと思うんです。
さっきの私の話だと、男性に対して自信がなくそれに寄って余裕がなくなってしまった。
妄想の奥さんの話だと、
私(奥さんの事)を好きになってくれた旦那さんがいて、その旦那さんのことを信じているからこそ生まれる自分への自信というのもあると思います。
奥さんの自分の周りにいてくれる人や旦那さんに対しての信頼をもっていると、それ自体が自信になり、そして余裕に繋がる。そしてそれはまた相手への気配りや思いやりになって、いい循環になる。
余裕って相手や周りに対して配慮したり相手のことを考えることでも生まれるんだと思うんです。
自分に自信がないから『私なんて…』という(一見気づきにくい)自己中心的な考えになってしまい、自分の事で頭いっぱいになり、そこから余裕もなくなる。
余裕が持てない。足りない。じゃあなぜ足りないの?自分にとっての足りない理由は?
私の例え話わかりましたか?(^_^;)
すみません、分りづらい、、、ですよね?
自分の世界が強いみたいで…(^_^;)
自分でよくわかっていないんですが…すみません(^_^;)
なんで余裕がなくなるか?
自分にたりないものが自分の余裕を減らしているんですよね。
『え?当たり前でしょ?』って感じですが(^_^;)
物理的なものならわかりやすいと思うんです。『時間がたりない』『お金が足りなし』『睡眠が足りない』
でも気持ちの問題で自分に何が足りていないのか、私みたいに異性に対してのコンプレックスを持っているとまず自分がそれに対して自信がない、弱い、出来ていない、劣等感がある、を認めないとなかなかそこから抜け出せないです。
そして私の場合、
男性にモテないというのも確かなんですが、
その初恋でずっと片思いと思っていた人と実は両思いだった…それって普通嬉しいはず…ですよね?まぁもう叶わない事だけど。
でも私はそれを受け入れられなかった。なんで?
私、ずっと男子・男性に対してコンプレックスも強かったし元々人とコミュニケーションをとるのも苦手で下手だったんだけど、言ってしまえばずっとそういう自分で何十年と生きてきて、そんな何十年をその一言で全否定されると無意識に思ったのかもしれないとも思ったんです。
良いことを言ってもらえたのにそれを受け入れられない。本当はずっと欲していたことが目の前に今あるのに、受け入れられない。素直になれない。
もしかしたらそれは今までの自分を全否定されたと意識していないところで感じてそういう反応になった可能性もあります。
そういった側面にも気づくことができたのが今回のこと。
かもしくは、恐怖を感じているかも。
良いことを言ってもらった。でももしかしたらそれは嘘かもしれない。
安易に信じて後で実は嘘だったと知り自分が傷つきたくないから。
それで最初から受け入れられないということもあるかもしれません。
疑心暗鬼になってしまっている。じゃあなぜそう感じてしまうか?
根本的なところはどこから来ているのか?
余裕を持てない理由、みえてきましたか?
もし、あなたがそのままでもいいならいいんです。そんな自分だけど、変わる気はない。こんな自分だけど心から納得している等。
でも、少しでもこういった部分を変えたいと思っているなら、
本当に思うところは何なのか?と考えると、私の様に自分に対する発見も出てくると思います。
物理的に何かが足りないと思うことがあるなら、それに対する対処方も目に見える分まだ(まだですよまだ)、取り組みやすいかもしれない。だけど、それと同じぐらい、いえそれ以上に心の中の対処もとても大事。
人って『どっちか』を決めたがりますが、どっちも大事なんです。
なぜってその2つはお互い支え合っているから。どっちかが欠けるともう片方も欠ける。
特に心・気持ちの方が物理的なことよりも影響されやすい。
余裕て自分の足りないところを教えてくれてる部分でもあるんじゃないでしょうか?そこを目隠ししなければ、自分を大きく変える事もできるかも。
心の部分て自分のことなのに見えにくかったり見つけにくかったり。でもだからこそ大きな影響を自分に与えてくれるとも思います(^^)
自分に余裕を持てる様になれば、大切な人や周りにも余裕を持って接することができます。
そしてそれはまた自分の余裕を生み出してくれる。
あんたは余裕のある人になりたいですか?(*´ω`*)
それでは、また…♡