「結婚したいな~、でも私一人が好きだから、結婚には向いてないかもな…」と思っている人いませんか?
私も結婚はしたいけど、一人が好き。
一人でいるのも、一人で色々な事をしたり、一人で旅行したり、全然苦じゃないし、外でごはん食べるのも平気だし、一人の時間がないとダメなタイプ。
でもだけど結婚したい。
ちょっと前までの結婚したい理由は、結婚して男性に養ってもらうのが結婚したい理由で、心の奥の部分でずっとそんな考えだったから、なっかなか受け入れる事が出来なかったけど、最近やっとわかってきて、自分の中ではまだ薄れてきた感じ。
その「養ってもらう」が薄れてきたけど、結婚したいと思うのは変わらなかった。そして一人好きな私。
私は何の意識もなく、勝手に「一人好きは結婚できない」と思っていたけど、そうでもないのかもしれない。
一人が好きだけど、でも結婚したいと思う方が他にもいるなら、よければこの先も目を通してみて下さい。
目次
「一人が好き」のその前に
あなたは本当に一人が好きだから結婚できないと思っていますか?
私がさっき冒頭で本心は男性に養ってもらうために結婚したいと思っていた。とお伝えしましたが、もし私の様に実は思っていたり、本当は他の理由があってそれで結婚できないのに自分にウソを付いていたり、無意識のウソついてる可能性もありますので、まず、自分に「本当?」と聞いてみて下さい。
もし「一人が好きだから」ではなく、他の理由ならこの先見て頂いてもしょうがないと思います。
結婚したいけど出来ない本当の理由をわかってそれに対してみていかないと本当の意味で前には進まないんです。
私がそうで、自分にウソをついていたからちょっと聞いてみました。
一人だと結婚できないと思ってしまうのは
結婚て四六時中いつでも誰か(旦那さん、お子さんが生まれれば、お子さん)が居て、一人の時間なんてない!って想像しますよね?
仕事をしていても誰かはいます。仕事の同僚・お客様・上司・後輩、気を遣う事ばかり。一人好きにとっては仕事自体は楽しかったとしても、人間関係でストレスをため込みやすいんじゃないでしょうか?
仕事が終わって家に帰ってくれば、旦那さんがいる。またお子さんがいる。一人の時間なんてない!と思うのも仕方ない。
そんな想いから「結婚は無理だろうな」と考えるのはよくわかります。
でもその想像は結婚したとして、本当にそうなるんでしょうか?自分の思っているものがその通りになるとは限らないし、そうなりたくないなら、そうならない様に、またはそれに近い状態で結婚出来ればいいんじゃないですか?
「結婚したら一人の時間が無くなってしまう」そう思い込まないで、じゃあどうすればいいかを考えてみませんか?
一人好きな自分と結婚してくれる男性
と、まずあなた自身の「一人が好き」がどの程度のものか知っておくといいと思いますよ。
一言で「一人好き」といっても人に寄ってど色々ですから。
お一人OK範囲はどんな事?
例えば私だと、一人ショッピング(←一人じゃないと無理派)・一人温泉・一人外食・一人旅行・一人映画・一人USJ(←関西に住んでるから\^o^/♪)・・・ぐらい?
でも他の人は一人カラオケだったり、一人焼肉できたりする人もいますよね?
または一人海外旅行とか?
私の一人旅行は国内です。パスポート持ってないし!笑
私なんかより、もっと色々一人でできる人もいるでしょうし、一人でできる内容が違っていたりもするでしょう。一人で映画は見れるけど、外食ができないという人もきっといるはず。
同じ「一人好き」でもそれぞれだと思うので、自分の一人行動がどんな事かわかっておくと、男性選びの参考になると思いますよ。
また、自分をアピールする材料にもなると思います!一人で経験して何を感じたか?や、良かったことなどお話できると感心を持ってもらえるかも(*^^*)
今は「おひとり様」なんて言葉もあるけど、そうは言ってもまだまだ女性が一人で行動できる人って少くないと思うから(*^^*)
同じ様にお一人好きな男性を探す
よく結婚には価値観が大事ともいいますね。
私自身はまだそこまで価値観について考えていないからよくわからないけど、確かに同じ考えや見方ができる人は楽だし、ずっといても衝突もその分少ないだろとは思います。
これもそう、同じ様に一人でいる事が大事な人や、一人の時間がないとダメな人、を探せばいいと思います。
男性は女性より一人の時間がないとダメな人は多いで。
それは、男女の違いによります。
男性の特徴
男性と女性ではもって生まれたものが全く違います。
だから女性にとっては良かれと思った事でも男性からすれば、はた迷惑にしかならないこともあります。
何が違うかをわかっていないと、上手くいくものも、上手くいきません。
では男性の考えはどんなものか?
・結婚しても、自分の趣味の時間は確保したい。
これは自分の時間を大切にすることになるのですが、男性はいくつになってもロマンチスト。趣味は男性の夢でもあります。その夢を取り上げられることは男性にとって大きな苦痛。
・悩みがあるときは一人にしておいて欲しい。
男性は何か悩みがあっても基本相談せず、自分自身で解決しようとします。女性の様に悩みを共有しようとはしません。自己解決しようとするのが男性。
男性が「大丈夫だ」と言っているにも関わらず「どうしたの?大丈夫?」と聞くことは「自分で解決できない無能な男」と思われていると感じてしまうのです。
それは男性のプライドが許さないことなんです。
・自己表現が少ない
男性は女性より、自分の事をペラペラ話したりしません。でもそれがビジネスに繋がるなら、男性は一生懸命自分の事を話すのはもちろん、話上手にもなるでしょうし、一般的に恥ずかしと言われることもするでしょう。(男性はカッコをつけたがるものですが)
それは結果自分のお金に繋がるからです。
悩みのところでもお伝えしましたが、男性は自分の頭の中で考え完結したい生き物。なので本来ペラペラ女性の様に共有したいからと話したりしません。
ただ、自分の自慢話をすることはあります。これは女性にカッコイイ自分を知ってもらいたいと思うから。でも自慢話は女性からしたらはた迷惑ですよね(;^ω^)
そこら辺は自分の中で判断して下さい笑
・束縛
束縛される=自分の事を信じていない。と思うのが男性。でもこれは女性もそうですよね?
ただ女性では束縛だと思っていなくても男性にとっては束縛になることもあるので注意です。
この様に、男性はもともと一人を好むもの。これに「一人好き」がついてくるともっとその傾向が強いと思ってもいいのかなと思います。
自分の持っている一人好きの範囲でどこまでの男性ならOKか?自分を知っていると目安になりますね。
独身歴が長いと結婚がかなり億劫に

いい年齢になってくると…
一人の時間が長いと慣れもあって、誰かと一緒に生活するという事が相当億劫に感じ、ここまで独り身だと「もう結婚はいい」という男性は少なくありません。
男性の場合、結婚は女性より責任がついてきますし、なんでも一人で解決しようとするのが性質でもあるため余計でしょう。
一番働き盛り世代である40代男性はまだまだ体も元気な方が多いですし、それこそ″運命の人″といわれるぐらいの人が現れないと結婚は考えられないでしょうね。
もう少し先、50代入ってぐらいからか…個人差はあれど体の不調に気付き始めたりして一人でいる事に心細さを感じ、やっとパートナーを探し始める方もいるとは思いますが、この年代になると男性側も婚活は厳しいんものでしょう。しかも初婚となればなおさらです。
(よく自分が弱っているときにそばに居てくれる女性と結婚する決意をしたという話は聞きますね。男性は自分が弱ったとき、何も言わずそっとそばにいて支えてくれる女性に惹かれます)
世間の目は厳しい…。
おひとり様を上手にアピール!ものは使いよう!笑

あなたの様な「おひとりOK女性」は有利になるんじゃないでしょうか?
結婚後の女性に対するイメージとしては、
「疲れて家に帰ったら今度は妻の小言に付き合わされる」
「一人で考えたいのに、ほっといてくれない」←信頼されていないと感じる
「趣味もさせてくれない」
などなど、こんなイメージが多いんじゃないでしょうか?
ですが、女性側も一人の時間の大切さを知っている人なら、男性を理解し尊重できる人でもあるでしょう。
そこは大きなメリットとして会話の中に盛り込んでもいいと思います。
一人の時間を楽しめるという人は「自立出来ている」と思ってもらえる事も多いと思いますので!
「一人が好きだから結婚できない」と考えるのではなく、他に何かないかを考える事も大事だと思います。
その上で、お互いのために妥協ではなく譲り合う気持ちはとても大切。そこは自己中にならないようにお気を付けくださいませ(*^^*)
それでは、また…♡