昔、といっても2~4年ほど前?
本当に私はよく笑っていた。
顔をぐしゃぐしゃにして笑った顔の写真を自分で見た時はひどすぎる顔に嫌だなと思っていたけど
周りのみんなは私のその「笑顔がいい!!」
とよく言ってくれてました。
だから私の “いいところは?“ と聞かれるとその時は真っ先に「笑顔!」と答えていた。
いいところと聞かれてこれしか答えられなかったけど、その時の私にとってはこの1つで充分だった様な気がします。
ある時、私がその笑い方をしている姿を見て注意してくれた人がいました。
「ガサツだ」って。
私の笑い方は、大声で大口あけて、手を叩きながら笑う笑い方、お世辞にも上品とはいえない笑い方だったんですね。
うるさいし、周りに迷惑だし、私が結婚したいと言っていたから、結婚したいならそのガサツは直したい方がいいと言ってくれたんです。
それから少しずつ、手を叩いたりしないように、口に手を当てて、口の中が丸見えにならない様に、その都度気をつけるようにして笑い方を少しずつ変えていきました。
そして「笑顔」について少し調べる機会があったんです。
そこで思ったのが「最近、笑顔がいいなんてずっと言われてないな」と。
この、笑顔について調べる機会は、「私は自分らしい笑顔をどこかに置いてきたかも…」と考えるキッカケにもなりました。
笑顔の力
まず、笑顔というものについて。
日常の中でもそこまで意識していないけど、でも色々助けられているのが笑顔です(*^^*)
大分前に聞いたことがあるんですが、笑顔は本心からでなく作り笑いでもがん細胞を減らす効果があると一時期取り上げられていた時があり、「へぇ〜」とは思いました。まあその時は「へぇ~」で終わってしまったのですが
改めて、すごい力を持っているんだと感じました。
<体のこと>
・免疫力を高める…免疫力にはNK細胞というのがあるそうですが、笑う事でこの免疫力を高めてくれるといいます。
・アレルギー改善…アレルギーは体内の「IgE」という抗体が原因だそうです。笑う事でこの「IgE」を減らすことができるようで、症状を緩和させる働きもあるそう。
・アンチエイジング…笑顔でいる事で、女性ホルモンも分泌されるため、肌や髪などにもいい働きがあるようです。
プラス、いつも笑っていたり、笑顔でいる事で表情筋を鍛えられます!
サービス業の人が若く見えたり、年齢不詳なのは、いつも笑顔だからでしょう。私も社会人になってからずっとサービス業ですが、周りの人も実年齢より若く見える方が多かったですし、良いか悪いか私も若く見られことは多いです。
・自立神経を整える…自律神経には交感神経と副交感神経がりあります。交感神経はよく聞くと思いますが「緊張状態」や「活動的」な役割で、副交感神経は「リラックス効果」があるといわれています。現代社会は交感神経の方がよく働くため疲れやすいと思いますが、笑う事で副交感神経に働きかけ、ストレス軽減やリラックス効果があるといわれています。
<心や精神>
・ストレス解消…笑う事で「セロトニン」という物質、別名「幸せホルモン」が分泌されます。セロトニンが分泌されることで、幸せな気分になったり、ストレスが軽減されるといわれています。
*セロトニンは、うつ病や意欲低下、不眠、精神の不安定などの改善にもお薬として用いられるほどだそう。
・前向きになる・意欲が上がる…笑う事で先にお伝えした、自律神経を整えてくれます。その作用により、副交感神経に働きかけ、幸福感や前向きな気持ちをもたらすといわれています。
<人間関係>
・人と人との潤滑油…笑顔は伝染するともいわれています。目の前の人が素敵は笑顔だとつられてしっったりしませんか?人と人との関係をよくしてくれるのが笑顔ですね。
・周りの雰囲気を和ます…笑顔は人に安心感をもたらすともいわれています。確かに、緊張してても隣の人が笑顔で接してくれたり、笑ってくれたりすると緊張がほぐれていきますね(*^^*)
・男性にもてる笑…男性からみて、笑顔の素敵な女性はそれは魅力的に映るんだそうです!しかめっ面していたり、暗い顔をしている人より断然!魅力的なのは同性から見ても明らかですよね(*^^*)
笑顔でいる事で自分と周りが幸せに近づく!
その人の自然な笑顔は自分だけでなく、周りも幸せにすることができる事に、笑顔に神秘的なものを感じませんか?!
今、こうやって科学で解明されてきているから改めて「すごいな」と思いますが、こんな裏付けがなくても、人は古代から現代の薬の効果以上にその笑顔の力に救われてきたんだろうなと思います。
あなたも自分が笑顔の時やその時の周りの事を思い出してみたら、「そうやね」と納得できるんじゃないでしょうか?
笑顔に寄って分泌される脳内物質のセロトニンや、またエンドルフィンという物質もあるようですが、特にエンドルフィンは「脳内麻薬」の中でも強烈なものらしく、あの痛みを麻痺される「モルヒネ」の5~6倍だといわれているぐらいだそうです。すごいですね!
しかも笑顔は伝染します。人にも同じような効果があるかもしれない、そう思うと笑顔は何よりの薬になりますし、どんどん伝染させたくなりませんか?(*^^*)
私は冒頭で「自分らしい笑顔がどこかに置いてきたかも」といいました。
確かに、ガサツさを直したからという思いから、自分の中で思いっきり笑えていなかったように思います。
かといってガサツさを復活させたいとは思いませんが、自分の中で遠慮しないような、そんな笑顔や笑いをこれからは自然に表現していけたらなと思います(*^^*)
それが、自分にとってもきっと周りにとってもいいことに繋がっていくと思うので(*^^*)
そしてまた、「笑顔いいね!」と言ってもらえるような、素敵な笑顔でいられたらと(*^^*)
みなさんも、自分の笑顔をいっぱい出して、自分にも周りにもいい影響になってください。
それはきっと、今のこの状況を救うお手伝いにもなると思うから。
笑顔はやる気や前向きな考えに導いてくれる、それはこの現代には必要な事です。
笑顔の力をもっと信じて!何も損することはないし!笑
ぜひ、笑顔を意識していって下さい!
それでは、また…♡
そうそう、今はマスクしている人ばかりなのでわからないのですが、以前、よく思う事がありました。職業病なのかもしれないのですが、電車で周りの人を見ているとみんな口がへの字になっているんですよね。そう、口角がみんな下がってしまっている。
それを見ているとなんかこっちまで気分が落ちていくようでした。そんな中、たまにキュっと口角の上がっている人を見かけたときにはそれだけで「素敵だな」と思ったし、また魅力的にも映りました。
これだけで笑顔の影響ってすごい事がわかりますよね?(*^^*)
ではでは、、、(*^^*)♡