毎日の生活の中で何か幸せを感じたりしていますか?
毎日仕事に追われて、時間に追われて、家族がいれば家族に追われて💦
いつの間にか時間は流れて急き立てられて、気持ちがすり減ったりしていませんか?
それだと心だけでなく、体も疲れ切ってしまう、、、自分にも周りにもいつも何かイライラしてしまったり、焦ったり、ギスギスしたり「全部がうまくいかない!もういや!」となってたり、、、。
そんな心のままだと上手くいくこともいかなくなって、もっとしんどくなっていってしまいます。
それはそうなってしまっている本人が一番避けたい事じゃないですか?
どんな事でも、どんな小さなことでもあなた自身喜びを感じたり、幸せだと思えることがあればよくないですか?
そんな小さなささやかな、自分に喜びを与えてあげられると、前の自分より少し余裕も出てくるんじゃないかと思います(*^^*)
あなたは何に心が動く?
どんな事でもいい、日ごろ意識していないと気付かない様なことに少し思いを向けてみませんか?

<例えば>
●晴れた気持ちいい日に洗濯を干すのが幸せと感じたり?
●自分のお気に入りのカフェに行くことが幸せだったり?
●一生懸命お鍋のおこげをとる為に磨いて磨いて、きれいになった時が幸せだったり?
●道端のお花を見る事が幸せだったり(*^^*)

<私の些細な幸せは>
●今日の様に晴れた日、家の中に入ってくる風が心地よく、そこに幸せを感じたり、
●窓と玄関を全開にして、床掃除をしているときに幸せを感じたり、
●きれいな空や、窓から見える景色を眺めている時に幸せを感じたり、
●家の裏が山なので、季節ごとにみられる山の表情や自然のきれいな姿やすばらしさに幸せを感じたり、
●買い物で、安いのに美味しい食材を買って帰っているときが幸せだったり笑、
まだまだ出てくるんですが、笑
どれも小さなことばかりだけど、そのひとつひとつが、仕事や色々考えすぎて疲れたり、体が重かったりする自分の心を穏やかにしてくれたり、元気にしてくれます。
幸を感じた時、なんか「ぽっ」となる感じ笑。人に寄って感じ方は違うと思いますがそんなイメージ笑
自分にとってそれが何なのかをわかっていれば、自分に余裕がないと思った時にその行動をしたり、すぐにできる事でなければ、以前感じた事思いだしたりすることで自分の負担を少しは減らせるんじゃないかな?と思います。
心が穏やかになれば、その分表情にも現れたりするでしょうし、その穏やかさと優しさのある雰囲気や笑顔は、自分だけでなく今度は周りも幸せにすることができます(*^^*)
小さな幸せがない
もし、色々考えてみたけれど、そういう幸せがわからなかったり、ないという方がいれば、
小さいころの自分を思い出してみるのもいいと思います。
何をして楽しんでいたのか?どんな遊びが好きだったのか?などなど、自分は何に喜びを感じていたのか?
また、もしかしたら心が疲れすぎているかもしれないので、まず何もせず、何も考えずに休ませてあげてちょっと元気になったら、ここまで疲れる前に何か小さな幸せを探しておくといいかもですね。
自分にとっての「喜び」というご褒美をちょっと疲れた時に心に上げる事で、ひどくなる前に充電できると思いますよ。
また、ネガティブに陥ってしまっているとそこさえ考えられないかもしれないので、
私がめっちゃネガティブなんで、そんなときは頭ではそうした方がいいと思っていても心が拒否しているから無理なんですよね。もしネガティブな自分に陥ていたら、今日一日の自分の思考を書き出してみてもいいかもしれないです。
まず書き出して、それを後ででも、ちょっと落ち着いたときにでも読み返してみる。ネガティブ真っ最中な自分はどんだけ酷い状態になっているか客観的に見れないので、後で客観視することが自分の本当の状態に気付けると思います。
私はこれをして自分がどんな感情に陥ていたのかわかりました。
それから考えてみてもいいかもですね。

心の状態関係なく、もともとそんなもんないわ!というなら、自分が腰を低くして謙虚になって、些細なことや小さなこととはどんな事かを観察してみてもいいと思います。
実際に腰を低くしてみて下さい。
自分の目線を下げるんです。床にペタっと顔つけちゃってみて下さい(*^^*)
そうすると、今まで見えなった、気づかなかったようなことも見えてくると思います。
私は部屋の床掃除をするようになってからそこに気づけました。見ているようで全然見えていないことだらけなんだなと。
その思いから感謝の気持ちも少しずつ感じるようになるんじゃないかと思います。
感謝する気持ちがあれば、きっと些細な幸せも見つけられると思いますよ。
こんな事言ってる私こそ感謝の気持ちが薄いので、今よりもっと意識しなきゃ!と今思いました!笑←あかんな~笑。まあこんなもんです笑
自分から湧き出るものは自分を満たしてくれる。
自分から湧き出る、生まれてくる喜びや幸せと感じること、感謝の気持ちは他人から与えられたものではないので自分を満たしてくれます。
例えば、小さな喜びや幸せの中に、「家族が喜んでれくる事が幸せ」「仕事仲間や恋人に喜んでもらえるから私も嬉しい」という事もあると思います。
これが悪いとかダメとかではありませんが、その前に自分自身で喜びや幸せを感じる事ができる土台はある?というところが大事なところだと思います。
この自分以外の、人から喜び・幸せをもらうという事が前提になっていると、だんだんその相手から喜びや幸せを求めるようになります。そして相手が自分にとって欲しい態度を取らなかったとき、あなたは怒ったり、憤慨するかもしれない。
そこから、あなたは相手に与える事をしなくなるかもしれない。それはこの行為が自分以外の人から見返りを求めているから。
でもそれってズレてませんか?
家族や仕事仲間、恋人から何か与えてもらうのではなく、自分の中から湧き出てくる感情を大事にしてあげてほしいんです。
それはもしかしたら、誰にも理解できないことかもしれない。でもどんな事でも自分が本心から喜びや幸せを感じられものや事ならそれを大事にして欲しいなと思うんです。
家族といても恋人といても、結局自分を満たすことができるのは自分だけ。他の誰でもない。
それを誰かに求めては相手も自分もダメになってしまう。
それは依存関係になってしまうから。お互いを支え合う依存ではなく、もたれかかる依存だから。
そうなると片方は自分で立てなくなっていきますし(自立から遠のく)、片方は重荷を背負う事になる。
そんな関係は長く続きません。親子でも。親が子にもたれかかるなら、子どもはその内離れていくでしょう。
だから、土台として自分が自分を喜ばすことのできる何かを持っておいて欲しいと思うんです。
小さな幸せを積み重ねて、心にご褒美を♡
このご褒美は自分だけのものにはなりません。このご褒美は自分だけでなく自然と周りにも小さな幸せを配ることになると思います。
「そんな素敵な人になりたいな♡」と思いながら、「そういう人がもっと増えたらな♡」とも思って
ちょっと書いてみました(*^^*)
大きな事にしか幸せを感じないよりも、どんな小さなことでも幸せを感じる事ができれば、その分日ごろの中での幸せ増えますよね(*^^*)♡
そっちの方が心に得だなって♡
そんな感じで(*^^*)
自分を幸せにしてあげて下さいね。
それでは、また…♡