「結婚は忍耐だ」
と言いませんか?
これは人に寄ってこの忍耐を感じる度合いは違うと思いますが、今まで一人暮らしだったり、実家暮らしで全部でなくてもある程度親御さんのお世話になっていると、結婚してからは多少の我慢や、耐えなければならない事はありますよね?
しなければならない事が増えたり、一人や家族という中でなら許されていた事がそうでなくなったり、特に最初はそういう面が多い気がします。
と、私の様なアラフォーさんも、
若い時より自由なお金が増えて、それを使う事を覚えてしまっていたら…。
色々な楽しみや遊びを覚え目しまって、
ある程度お金があって、時間もあって、それを自由に使う事をしやすいのがこのアラフォーさん世代だと思います。
それを知ってしまっていると、いくら結婚したい!と思っていても、結構どのくらい自分の自由が減り、我慢したりする事が増えるのか、リアルにイメージ出来ているかな?と思いました。
自分の準備が整わないと “自分の(本当の)パートナー“ ともなかなか出会えないと思います。
その準備ために自分がどのくらい忍耐強いのか?
ちょっと見ていきませんか?(*^^*)
どうしたらわかるの?自分の性質の見方(*^^*)
あなたのピースは?あなたの色は?
私は和風水プログラムというコンサルティングを受けています。
世の中色々なコンサルありますよね?
私も皆さんほどではありませんが、少し他のコンサルというか、お勉強会だったりそういったものに参加した事があります。
でも、他のところは今行っている和風水プログラムの様に続くことがありませんでした。
ですが、こちらは世間でいうようぬイメージのコンサルとは違って、一人ひとりの人生について親身になって下さいます。
この和風水プログラムというのは、皆さんの思われる “風水“ とは違い、触れて頂くとそう思って頂けれると思えます。一般的なテレビで紹介されるような “風水“ や “コンサルティング“ とは違うんです(^^)
と…、またズレてしまいましたが、
そう、自分が忍耐強い性質かどうかを “正しく“ 知る方法として、この和風水で聞いた
“四柱推命からみる命式“ で知る事が出来るんです(^^)
自分の命式の見方
命式をみるには、自分の『生年月日時』が必要です。
気づかれましたか?時間も必要なんですよ(^^)
時間がわからなくても、ある程度はわかりますが、詳細や決定付けが出来ないので、生まれた時間は母子手帳や、覚えていらっしゃるならお母様から聞いてもらった方がいいです。
自分の生年月日時がわかれば、自分の命式を出せる『マニアック四柱推命』というアプリがあるので、それで調べる事が出来ます。
タイトルに “マニアック“ と付いているので何だか怪しい感じがしますが、そこは大丈夫ですよ(笑)
その中に、生年月日時を入れるところがあるので入力してみて下さい。
するとページが移動し、少し下の方に「命式表(本人の運命)」という欄があり、こちらで自分の性質を見る事が出来ます
命式表(本人の運命)
私の命式表です(*^^*) 〈マニアック四柱推命より引用〉
時柱(時間) | 日柱(日にち) | 月柱(月) | 年柱(年) | |
天干 | 丁 | 辛 | 戊 | 己 |
地支 | 酉 | 酉 | 辰 | 未 |
通変星 | 偏官 | 印綬 | 偏印 | |
十二運 | 建禄 | 建禄 | 墓 | 衰 |
蔵干 | 辛 | 辛 | 戊 | 己 |
通変星 | 比肩 | 比肩 | 印綬 | 偏印 |
関係 | 支合 |
この表の中で今、重視するところは上の2段、「天干」と「地支」の欄です。
そして、この命式から導きだす「六神論」というものがあります。その図にはそれぞれ5つの〇とその中のに漢字が入っています。
六神は、命式からみたそれぞれのエネルギーを分配したものです。
振り分け方はここでは少しおいておきますね(*^^*)
【言葉の意味とエネルギーの位置】
比肩(ひけん)=自分
食神(しょくじん)=行動
財(ざい)=お金
官(かん)=社会的地位・信頼・名誉
印綬(いんじゅ)=健康・思考
上の図の比肩や食神の場所は変わりません。
この表の左下に「官」と書かれている場所はわかりますか?
この「官」の意味は「社会的信用・信頼・組織・立場・地位」
女性の場合、「異性」の場所でもあります。
社会的信用や社会的地位が高い人はこのエネルギーバランスがいいとされています。ここのエネルギーバランスがいいと自分をコントロールしやすい性質の人で、今回でいうと、自分の想い、感情を抑える事の出来る人、つまり我慢や忍耐強い人となります。
女性にとっては「異性」の場所でもありますよね(*^^*)
という事はここのエネルギーバランスがいいと結婚しすいといわれています。
そして、私の命式表を六神論に振り分けるとしたの様になります。
命式から導き出すと、私の場合は「比肩=自分」のところに「金」という字が入ります。
「金」という字と金の横にある◦の数が3つということから「自分」に対する「性質」がみえてきます。
このように他のエネルギーの場所もみることが出来ます。
二つの六神図を照らし合わせて私の「官」の場所には◦が1つありますが<火の場所>、
次に◦が4つある場所に実は吸い取られている状態で、ある様でない様なもの(;^ω^)
<土の場所>
しかも一番上の「金」の字が入っているところに◦が3つありますが、この場所は照らし合わせると「比肩」と書かれた場所になります。
<金の場所>
「比肩」とは「自分」という意味で、ここに◦が多くエネルギーが強い人は、「自己中」や「我が強い」傾向があります。
という事は、官の場所が弱い、自分の事を抑制したりできず+自分のところが強い、我が強く、自分を通そうとするところがあるので、私は忍耐や我慢が出来ない、出来にくいという見方になります。
私の性格、本当この通りなんです(;^ω^)
だから、しなければならない事があっても「したくない」という感情が出てきて出来なかったり、自分のしたい事はすぐにでもするんですが、…自己中なんです私(*_*;
ですのでこんな私、まだ結婚出来ていません。。。
ですが!結婚出来る様に今頑張っています!!
この様に、小さな「◦」の数によって、その人のエネルギーの強さ、弱さがわかります。それによって、自分の得意なところ、不得意なところがわかります。
この数は2つあればバランスがいいといわれていて、この◦の数が多すぎても少なすぎても、または全くなくてもダメ、というかバランスが崩れて自分が偏ってしまいます。「性格」、和風水プログラムでは「性質」と言っています(^^)
ちょっとややこしかったでしょうか💦
自分の事を知りたい方、これからもっより良い人生にしたい方、ここを覗いて下さっているという事は結婚したい!と思ってるけど、本当に結婚出来るのか不安でどうしたらいいかわからない方、私も今ここでがんばっていますので、ぜひそういう方はここを覗いて下さい(*^^*)
自分の事って結構わからないものです💦
「自分で自分の事わかってる!」
と思っていても結構ズレていたりわかっていない事は多いと思います。
「私はわかってるわよ!」と思う方、どんな面をどれだけわかっていますか?
よ~く考えてみると1つか2つぐらいしかわかってないかも…とか、
「あれも、これも!」と思っていても自分が思っている自分と、周りが思っている自分とは違っていたり、この和風水にいてて思うんですが、人って本当に一人の中にたくさんの面を持っていて、しかもすごく複雑なんだって思います。
それに、自分の中の事なんで自分では ″それ″ が当たり前すぎて気付かない事が多いです。人と比べて自分の違いに気づき、「そうか、私は○○なタイプなんだ」と気づく事が出来ます。
そういう話合いの場を定期的に設けているとか、常々意識して自分と他の人の違いに気づき自分を見直している。という方なら比べてまだ自分を把握している部分も多いと思いますが、ま、そういう方なら恐らくこのブログはご覧になっていないのでは(;^ω^)と 正直思ってしまう私がいたりします(;^ω^)
今回ここに上げた六神の図ですが、先ほども言った「官」の場所は女性にとっての「恋愛・結婚」の場になります。
ここのエネルギーが低い、または高過ぎる人はバランスがいい人より、更に努力が必要になります。
あなた様が「自分はどうなんだろう」やわかっていても「どう改善したらいいのかわからない」という方は一度ここを見てみて下さい(*^^*)
ここで頑張っている人は他にもいます。
みんな、今の人生をもっと良くしたいと頑張っている人たちです。
その中に自分がいるだけでも、エネルギーをもらえます。
気になるかたはぜひ(*^^*)
それでは、また…♡