
あなたは自分が素直だと思いますか?
そもそも素直ってなんだろう?私は″素直″の意味がすぐ出てきません。
ひとつひとつゆっくり辿っていくとわかる…ぐらいです(;^ω^)
素直と正直がごっちゃになってよくわからなくなり、考える度に色々調べたりしています(;^ω^)
辞書でこの二つの意味を調べてみると…
【正直】
・正しくてうそ偽りのない事。またそのさま。「正直に非を認める」「正直なところ自信がない」【素直】
引用:goo辞書より
1.ありのままで、飾り気のないさま。素朴。
2.性質・態度が穏やかでひねくれてないさま。従順。
他…まっすぐでねじまがっていない。くせのないさま。
こう見比べると、
「正直」は真実や事実という事を指しているんでしょうね。
「素直」は自分に対しても相手に対してもまっすぐという事でしょうか。
「素直」の方が私にとっては難しく感じます。
辞書ではなく、ちょこちょことサイトを見てみたら
『正直』
・事実に基づいてありのままを伝える事。
『素直』
・相手に対する思いやりや、その相手との関係を良好に築くもの。
・目の前の相手とどういった関係性を結ぶかと考えた時に、良好な関係を作りたいなら、その時の自分の気持ちにあった言葉や行為をそのまま表す。
といった内容でした。この内容わかりますか?
『素直』って、始めはその人と良好な関係になりたいからと思っていても、間間の自分の調子によって素直になれない事ってありませんか?
「疲れがたまっている、ストレス発散出来ていない、体調が悪い、時間がない、」
そんな時って、余裕がない時って素直になるの難しくありませんか?
私の場合は忙しいとか関係なく、もともとすごい天邪鬼ですし、ひねくれている性格で、自分を素直に表現するそれ以前の話になるんですが(;^ω^)
ぱっと口から出る言葉がすでにひねくれてるんですよ、そりゃ可愛くないし、相手を疲れさせますよね。自分が逆の立場ならそれは想像できるんですが、当人になってしまうと出来ないんです。
意識して素直にしようとすると、すごく緊張するし勇気が必要になってきて、それに潰れちゃうんです;^ω^)
天邪鬼だから、逆に思ってない事なら″素直を演じる″事は出来ます(;^ω^)
本当の自分を出せないんです(-“-)
素直になるのも苦しい、素直になれないのも苦しい。。そんなジレンマだらけです(;^ω^)
あなた様はいかがですか?
自分の気持ちを素直に表現出来ていますか?
素直になれない、素直になりたい…
さっきの話だと素直って、自分の気持ちにウソなく+相手に対しての思いやりの気持ちという事になりますよね。
例えば、私の経験で私に対して褒めてくれたとしても自分としてはその褒めてくれた事を素直に受け入れられなかったりします。
「そんな事ないのに…」「どうせお世辞だ…」って。
可愛くないですよね~。
相手がなぜそんな事を言ったのか本当のところはわかりません。本当にお世辞かもしれない。でも素直に受け取れる人って、お世辞でも相手が言ってくれた事に感謝出来る人だと思うんです。
こういう人ってやっぱりかわいいですよね~。
自分をその様に表現できない人って、相手に感謝するとか思えないんだと思うんです。それはさっきの「思いやり」がその時ないから。
全部をそのまま受け止めて、信じ切って動いていたら騙されてしまう事もあると思うんですが(アラフォーにもなれば、今までの経験上騙される事は少ないと思いますが)、自分が素直になってそれを表現することってお互いに『いい気持ち』で付き合っていけると思うんです。
さっきのお話で言うと、本音は嬉しいですよ、自分をほめてくれるのって。でも素直になれない。それって自分を誤魔化してます。なぜ誤魔化すのか?傷つきたくないから。
だと今の私は思います。
自分に自信がない。でも褒めてもらえた。それを真に受けて後でそうじゃない自分に出会いたくない。なら最初から受け入れなければいい。傷つきたくないから。
その言ってくれる人がどんな人なのかを自分でみておく事も大事だと思いますが、保守的な状態だと守る事で精いっぱいになってしまうんで、そんな余裕もなくなってしまうんじゃないかと思います。
と「自分で自分の非を認められないから」というのもありますね。プライドが高いと自分が間違っているという想いに強い抵抗を感じるから。だから自分の非を認められずに素直になれません。
私は本当によく言われました。
「もっと素直になれ」「ほんま可愛くないな」「面倒くさい」「鬱陶しい」って(;^ω^)
自分の発言でこんな風に言われてその言葉に余計傷ついて、全部自分が悪いのに。。。
ここで相手の事を考えられたら、自分に余裕があれば、言ってくれた事に感謝して「ありがとう」って言えるんじゃないでしょうか?
自分を否定してきた事もその話の前後を考えれば、自分を貶めようとしているのか、自分の事を考えてそれは間違っていると教えてくれているのか、ちょっと考える余裕があればわかるかと思うんです。でもそこが考えられないのは自分に余裕がないから。
素直→『相手を思いやること』なら
相手を想いやる→『余裕』がないと難しいんじゃないでしょうか。
こんな事を言ってもくれた事がありました。
「アホになれ」
これは「分かって敢えてそう振るまえ」という事です。
これこそ自分に余裕がないとできません。相手は冗談のつもりでも真に受けて怒ったり、
また、言われた事が図星で自分が傷ついてしまうような内容だと余裕がなければ、これも怒りが出てしまう。
でも自分に余裕があれば、その冗談(言ってきた相手にとっては)を上手くかわしたり、図星なら「そうだな、その通りだ」と受け止め相手に感謝出来るんだと思うんです。
相手の言ってくれた事、してくれた事を受け止めてそれに対して感謝の気持ちを伝えられるのが『素直』なんじゃないかと。
その内容が自分の中で心から「違う」と思うなら、それは伝えた方がいいと思います。でなければ真剣に言ってくれている人に対して失礼になるから。でも相手が何を思って自分に言ってくれているのか、それに対する感謝はやっぱり必要です。
その時々に寄ってシュチュエーションは様々だと思いますが、この想いはずっと持ち続けていた方がいいんだろうとここに書きながら改めて思います。
素直のキーワード「思いやり・感謝・余裕」
世の中のアラフォー女性のみなさまなら、こういった事はもう克服されている人が多い。が世間ですよね。と私は周りをみていて感じます。
若い時に色々経験して、社会に入ってもまれて自分の事もどんな自分かも把握して、でも年齢を重ねてしまった事で逆に素直になれなくはなっていっていませんか?
プライド高くなったり、周りの事を必要以上に考えて自分の言いたい事も言えなかったり、仕事をバリバリしている人は疲れて自分に余裕がなくなっていたり。
か、私の様に精神年齢が若い時のままいつの間にか実年齢がこの歳になってしまったり。
でも男性からすれば、いくつになっても女性の素直さはかわいいそうですよ(*^^*)
年下でも年上でも(*^^*)
素直に「ありがとう」や「ごめんなさい」とちゃんと言える人は男性からだけじゃなく好かれますね。
その言葉が出るのは相手の事を考えられてるから。自分の事しか考えていなければ、その時の自分の気分に寄ったり(イライラしていたり、落ち込んでいたり、私の様に万年自己中だったり)で感謝の言葉って出てこないです。
今ある目の前の事実、現実に対してちゃんと見る事が出来てそこに感謝を添えられる。
ここって人として基本的なところなんだろうけど、でも結構出来ていなかったり難しかったり、だからこそ大事なところだと思います。
『歳いった女は嫌がられる』
こう思われないように、いくつになっても素直に自分から感謝を伝えられる、周りに対して思いやりの持てる人でいたいですね。
それが出来れば、自ずと素敵な男性が現れるかもしれません(*^^*)
そして、これは全て自分の為にもなることなんです。
それでは…♡