
こんにちは。みなさんは着物(和服)を着る事はありますか?
着物は着ないけど、1年に一回くらい夏まつりぐらいなら浴衣は着るよ。という方ならまだ多いのかな?
「着物は二十歳の成人式の時だけだった」という方も多いかもしれませんね。
着物って普段着ないから縁遠く感じてしまいますよね。
普段着たり、使わなければそう思うのはしょうがないですが(*^^*)
着物は日本の伝統。そして女性らしさを引き出してくれるのにすごくいいものだと思います。
普段からガサツな私ですが、着物を着た時は自然に動きも変わります。
歩き方、座り方、姿勢、心。
そして「大人の女性」としても自分を魅力的に魅せる事ができる素敵なものだと思います。
目次
縁遠いものでなく、身近に感じてみて。そしたら、あなたは和美人に♡

今は洋服が当たり前になっているので、和服が″遠く″感じてしまうのは仕方ないと思いますが、もし逆に和服が当たり前なら、洋服を着るのにためらったりするのではないでしょうか? (昔の人がそうだったんでしょうね)
それと同じで小さいころから慣れ親しんだものではないのでしょうがないですね。
私も着物に対しては以前から「着付けをしたい」と思っていたのですが、初めて行く場所がすごく遠く感じる様に着物も遠い存在でした。
でもこれってほんの些細なキッカケでコロっと変える事もできちゃうんです(笑)
私のキッカケは祖母が残した着物と帯や帯締めなどの小物類。
祖母の着物や小物類がそのまま放置されているのがもったいないという想いと、やっぱり街中で着物を着ている人を見ると「素敵だな~」と思ったり、元々きれいな物や色鮮やかなものが好きなので、着物の生地や小物類などを見た時にその良さに惹かれたというのもあります。
祖母は着物や帯、帯締めなど、着物から小物類まで手作りしており、それが今も実家にあります。
前から着物には少し興味がありました。祖母が生きているころから、自分で着付けが出来ればいいなと思っていたり、京都へ遊びにいけばモダンな着物が並んでいたり、観光客がレンタルで着ていたりする姿を見ると尚更、自分で着付けがしたいという思いが心を過ぎりました。
が今まで着物を着ることはありませんでした。
ですがなかなか出来なかったのにちょっとした事でポンポンと事が進んだという経験はありませんか?
何かを始めるのはほんの些細なキッカケからなんでしょうね。
着物や帯、色々な小物類を見てみると楽しいと思います。よく見ると色もきれいだし、着物の模様や、細かいデザイン、生地や織など、様々なデザインがあります。そんなキッカケからでもいいんじゃないでしょうか(*^^*)
日本の伝統着物は女性らしさ、今にない女性の魅力を引き出してくれます
着付けをする前は「着るだけで疲れそう」という思いと、着ていると「苦しいんじゃないか」と思っていましたが、着だすとそうでもないんですよ(*^^*)
私が着物を着付けする様になる前に思っていた事と同じ様に思う方は多いと思います、その中で少し取り上げてみると…、
〇「着物を着るのが大変そう」
着方を知らないから大変そうと思うのはしょうがないです。何でも知らないものに対しては構えてしまいますし。着方を知ればその大変そうは減ると思います。
逆に昔の人は洋服の着方がわからなかったのでそれこそ「着にくい」と着慣れるまでは嫌悪感あっったかもしれません。
〇「着物は苦しそう」
着付けは紐で締めたり、帯をしたりするので「苦しそう」という思う方も多いかと思いますが、ちゃんと着れば苦しくないんです(*^^*)
ちょうど良い引き締め感で背筋も心もピン!とします(*^^*)
〇動きにくそう
洋服に比べれば動きにくいです。洋服の様に自由がないので。
スカートの様に広がりませんし、パンツの様に脚を開く事も出来ません。だから歩くにも小股で、しゃがむ時も脚を揃えてどちらかに寄せるようにしゃがまないと裾がはだけてしまいます。
袖長いので何も考えないで腕を上げると袖が引っかかったり汚れたりしますね。
着物は確かに洋服に比べれば動きが制御される部分はありますが、その代わりに女性らしい、おしとやかで、ゆったりとした動きを身に付けられると思います。
「少し内股気味に小股で、おしとやかに歩ける」
「脚をいつも閉じた状態でいられる」(はだけられない。電車で脚を開いている様な女性にはならないですよね)
「座るときの姿勢も上品」
「袖が長いので、その分周りに当たらないようになど自然に配慮が出来る様になる」
「手を添える動きが増える」(丁寧にお上品に見えませんか?)
「姿勢が良くなる」
などなど、他にもたくさんあると思います。
私は着物を着るようになって、逆に洋服は「自分がだらしなくなる服?」と思っってしまったぐらいです。
決して服のせいではなく全ては自分の心がけ次第なんですが、着物だと自然に良い意味で制御してくれるので、美しい所作が身についてきます。
それに着物に着慣れてくると洋服より着物の方が楽なんです!それは他の人から聞いたりしましたが、その時はわかりませんでした。でも「本当なんだ」と思えました(*^^*)
一番楽だと思ったのが、帯のおかげで姿勢が保たれるので上半身をサポーターで支えてくれているみたいで(笑)
認めたくないですが、年齢がいくほど筋肉が落ちてきて姿勢も悪くなるし保てなくなってきます(自覚済み*_*;)
心も着物を着る事で洋服を着ている時とは違いを感じます。

着物を着る事で、心にゆとりができます。
着物を着ると自然に動きや所作がおしとやかになります。歩くのも少し内股気味に静かに歩けます。洋服の時の様に大股でかかとから足を落としてドタドタと歩く事が出来ませんので。
姿勢が良くなるのも大きいな点かなと思います。
袖でも長いので、もう片方の袖を抑えてものを取ったり、そういった動き、所作は物に対しても丁寧な気持ちにさせてくれます。
動きにくく、時間が掛かるからこそゆっくりした動きになり、自分に時間を与えてくれます。
ひとつひとつ丁寧にしないと自分が動けないからです。
丁寧な動きは自分を豊かにしてくれます。丁寧な動きは気持ちが入ります。
物や人に対して大切な想いが芽生えたり、その想いがより大きくなったりします。
こんな現代だから余計、着物や日本の伝統に目を向けて欲しい

今は情報、情報、分刻みのスケジュール、パソコンやスマホの普及で便利にはなったけど、その分スピードや成果、タイトな生活を強いられる窮屈な時代。
物や情報やお金、スピードを重視し、人の心や気持ちが置き去りにされている時代。
女性も外で仕事をしなければ生きていけない時代。本来女性という生き物は外で仕事をするには不向きな性質なのに。そんな世界で働いて疲れ切ってしまって余裕もなくなり、女性らしさもどこか置き去りにしてしまって…。
そんな今だから昔から受け継がれている、この見た目だけでなく内面も女性らしさを引き出してくれる、または思い出させてくれる着物に出会って、経験して欲しいなと思うんです。
特にアラフォー女性のみなさま、ずっと仕事で、休みには海外旅行で発散してます!という人もいるでしょうが、非日常ばかりではなく、日常にゆとりや心の余裕というものを組み込むキッカケにして頂けたらなあと思います。
本当に!!着物は着だすと洋服より楽ですよ!
色々小物もたくさんありますし、そのコーディネートは見れば見るほど楽しいと思います。
昔の様に決まりきった″古い″というイメージの着物だけでなく、今は今のおしゃれな着こなし方も色々あります!
それは小物の使い方、着物や帯の柄の選び方などで楽しめると思います。
どこか江戸時代のようなイメージをお持ちなら、今のおしゃれな着物のコーディネート見れば惹かれるんではないかな?と思います(*^^*)
それに着物を着れる、着ているというだけで一目置かれる存在になるんではないですか?
大人の女性としても見て頂けるんではないかと思います。
私はアラフォー女性の平均(年収や仕事においての立場など)からは かなりレベルが低いんですが、着物が着れるといえる分( まだまだこれからですが)、少しはましになるかなぁと思っております(笑)
と!帯でお腹周りを締めているので、少しの空腹感なら私はそこまで苦なく過ごせました(笑)少し痩せてくれるといいなぁと思っています(笑)
ちょこっと京都に遊びに行くって時に着物で遊びに行けたりすると素敵ですよね♡ レンタルではなく、自分の家から♡

着付自体は思っているよりハードル低いと思います!
少しでも興味があればそれをキッカケに少し着物の世界ものぞいてみて下さい(^_-)-☆
それでは…♡