
お掃除、洗濯、料理、片付け、はたまた仕事、
よく『面倒くさ〜ぃ』と言ってはいませんか?それで動けなくなる事はありませんか?
私は『面倒くさい』という言葉が最もピッタリくる女です
今までの人生、『面倒くさい』をどれだけ言ってきたか…それに寄ってどれだけ多くのことをやり過ごしてきたか…
面倒くさいと思う事について、サイトを見たり、どうしたらこの面倒くさいを改善出来るのか探してみても解決出来なかった私に、面倒くさいという思いををかなり減らす事ができたお話をしたいと思います。
目次
何をするにも面倒くさい!とおもってしまい、何も動けなかった私。

まず、仕事から帰ってきて仕事着から部屋着に着替えるのも『面倒くさい〜』
(私はコンタクトレンズをしているのですが)
朝から付けていて目が痛いのにコンタクトを外すのも『面倒くさい〜』
お化粧を落とすのも『面倒くさい〜』
気分が乗れば自炊もしていましたが、これも『面倒くさい〜』
お風呂に入るのも『面倒くさい〜』
ひどい時は寝るのも『面倒くさい〜』という始末…(汗)
それが以前住んでいた1Kの汚部屋も作り出していた理由だと思います。

面倒くさい、しなきゃいけない、やらされているという思い
私には面倒くさいと同様に口癖のようになっている言葉があります。
それは『〜しなきゃいけない』という言葉。
片付けしなきゃいけない
洗濯をしなきゃいけない
お風呂に入らなきゃいけない
お化粧落とさなきゃいけない etc.…
『しなきゃいけない』と思うのは?
『やりたくない事をやらされている』という思い、自分がしたい!と思っていない時に思いやすいです。
面倒くさいと思う事って手間が掛かる事が多くないですか?
でも、いくら手間が掛かっても自分から『〇〇したい!』と思う事は面倒くさいと思わないはず。
なぜ面倒くさいと思うのか、自分の本心が何を思っているのか?そこを探っていくと…

面倒と思った時に、それに対して自分が本心から『したい』と思っている事なのか?ここを掘り下げていくと、本当に自分が思っている事を知ることが出来ると思います。
私は自分で掘り下げられないので、いつも先生に掘り下げてもらっています💦
掘り下げてみてその面倒くさいと思うことが『今の自分に必要の無いことだった』や、物理的に前の状況と変わって『しなくても良くなった』ならそれは止めてもいいと思います。
私は、掃除・洗濯・料理・片付けに対してずっと『しなきゃ』と思っていました。
『しなきゃ』と思うことは先程も言ったように『やらされている感』があるとそう思いやすいです。
『やらされている』と思うという事は、自分は『したくない事だ』と思っていたんです。
今回の片付けでいうと、
ある時片付けが面倒だと思いました。
なので片付けをしないという選択をしました。
その結果汚部屋になりました。
その部屋をみて私は愕然とします。
なぜ愕然としたか、その部屋が嫌だからです。本当は部屋が汚くなるのは嫌だと思っていたんです。
そして、嫌な部屋にしてしまった自分を責めます。
その分また自分が嫌いになります。
そして、自己卑下も酷くなります。
本心から汚い部屋でいいと思うならそれで満足しているはず。

でも私にその満足はありませんでした。
『面倒くさい』と思った時、面倒と思った対象が本当はしたい事なのか、したくない事なのか自分に聞いてみる事がとても大事であり、本心を知ることで面倒くさいという想いから抜け出せるんだと思ったんです。
仕事でも同じだと思います。
例えば、上司から『これも宜しくね〜』と仕事を渡されたとします。その時『え〜、まだこっちの仕事も片付いていないのに、あぁ面倒くさい』と思いやすいんではないですか?
よくある話だと思います。だけどここで『よし!めっちゃいい仕上がりにしよう!』と思えたならそれは面倒ではなくなるはず…
そう思える理由は、例えば少しでも早く昇格するためや、または自分のスキルアップの為、なぜ自分が今ここで働いているのか?ここでどうしていこうと思っているのか?そこを掘り下げ、もしくは最初から適当に仕事をすればいいと思っていたなら、少しでも面倒というストレスを減らし効率を上げる為に、自分なりの仕事の目的を作ってみてもいいと思います。
面倒くさいと思う先に自分自身が本当は何を思っているのか?
その想いと行動は一致しているのか?
そこがズレていると上手く事が運ばなかったり、自分が嫌になる、自己卑下に陥る。そんなループにはまってしまう可能性もあります。
今までもそんな事ばっかりだった私。
今こう思えるのは、面倒で動けなかった事が以前に比べ少し動けるようになったから。
今はお掃除や、片付けなどかなりスムーズに出来るようになりました(^^)

『面倒くさい』と思った時、面倒と思った対象が本当はしたい事なのか、したくない事なのかを自分に聞いてみることは、面倒くさいを解消できる一つの方法になるんじゃないかなと思います。
私は他にも自分では気付けていない、想いと行動のズレがまだまだあると思います。
今回は『面倒くさい』という事についてお話してみましたが、
他にも自分の想いと行動を一致させることが出来れば、自分の矛盾も余計なストレスも掛からないんではと思います。
私もまだまだ自分が本当に思う事と、行動がズレている事はたくさんあります。
そのズレを改善していきたい…
今回のアドバイスをしてくれた先生です。
自分のこと、これからの事、人生、仕事、恋愛、よければ一度こちらを覗いてみて下さいね(^^)
私も面倒くさがりでついつい後回しにしてしまいます。
自分でしたことなのに自己嫌悪に陥ったり、出来ない自分にイライラしたりと負のスパイラルへ向かっていくことも多々あります。
先ずは自分に問いかけて行動を見直し、ズレに気づけるようにしていきたいと思います。
こんにちは、コメントありがとうございますm(_ _)m読んで頂きありがとうございます。不思議ですね、嫌な筈なのに自からしてしまう…。私はどうやら、全部がズレているようです(^_^;)自分で自分が一番ややこしい💦Pekopokoさんが負のスパイラルから抜け出せれば私の励みにもなります!ありがとうございます(^^)