
タイトルにある様に私も今から6年程前、34歳の頃に結婚相談所に1年ぐらい通っていました。
今独りなので、上手くいかなかったのはお分かりかと思いますが(^_^;)
もしその時、この相談所でしっかり婚活をして結婚していたら、このブログもしていなかったかもしれないし、今私が通っている和風水プログラムにも出逢っていなかったんだろうなと思うと、不思議な感じがします(^^)
でもそれも私の命式上だと考えにくいのですが(^_^;)
その時、しっかり自分のことをわかっていて、その上で結婚の為に自分をしっかり制御していたら結婚出来ていたかもしれません^^;
私が行っていた結婚相談所は、この相談所自体は小さなところでしたが、IBJ加盟店でした。
婚活をされた事があれば、この名前は聞いたことがある人もいると思います。
IBJ=日本結婚相談所連盟。業界唯一の上場企業が運営する日本最大規模の結婚相談所ネットワークです。
会員数も約60,000名いるそうです。
目次
決め付けや男性への見下し、周りを見ようとしなかった私

実は結婚相談所へ行っていたといってもキッカケは母親が私を仮入会してきていたからなので…
ですので、結局入会はしたのですが、その前提があり反発心の様なものが片隅にありました。
でもせっかく入会したのだから、休みの日には服を新調したりして、お誘い頂いた方とはお会いしていました。
一回目(初対面)は『お茶タイム』です。
相談所の方から『1時間ほど時間を取っています。お話が弾みお互い御時間が良ければもっとお話して頂いて結構ですよ』
一回目はお茶タイムのみで『また会いたいなぁ』と思えば、相談所の人を通してお相手に連絡して頂きます。
そこからはお互いの連絡先を交換し、後は自分達でやり取りをします。
ただ引き続き会いたいか、それともお断りかは、相談所の方を通して連絡していました。
この様に相談所からお誘いがあると連絡が入りお会いしていましたが、全然話が盛り上がらない、こちらも気まずくなるから話をしなきゃ、とキッカケを作ろうとすると質問攻めになってしまったり。
それでも会話が続かなかくて『居心地の悪さ』に『しんどい』と思う事も多かったです。
(まぁ、だから相談所に来ていたんでしょうが^_^;)
『面白くない…しんどい』や『相談所に来るような男性ってダメだ』『ホステスのボランティアか』と相談所の男性に対して、私は正直見下していました。
見た目や、最初の印象で決め付けてその人の良いところを見ようともしませんでした。
イメージ膨らみ過ぎていませんか?

お相手を探すとき、お相手からお誘いがあった時、その人のプロフィールを見て『会ってみようかな』と思いますね?
顔写真、全体写真、年齢、職業、年収、趣味、身長体重、血液型、あとは自己アピールのご紹介文かな?
『私はこういうのが得意です』とか、長所や短所の紹介だったり、
そのプロフィールを見て、会ってみようかな?
と決めます。ですがプロフィールを見てから会うまでの間に色々イメージしたりしませんか?
良いギャップならいいのですが、イメージしてたより悪くなってしまうと、マイナスから始まってしまいますのでその人に対してあまり良い印象は残らない可能性が出てきます。
人に寄ってはそのイメージが期待から膨らみ過ぎたりする人もいると思いますし、一番は顔写真、全体写真と会ってみた時の実物のギャップ。
あと、どうしてもこういう形での出会いは格好つけてしまうと思います。
自分を少しでもよく見せようとしたり、服もいつも着ないような清楚な服を着ていったり、
こういう場だし、プロフィールもよく見せようと書いている部分は多いと思いますので、そこは最初から期待し過ぎないで、少しマイナスなぐらいでお会いするのが良いかなと思います。
逆に自分から色々アプローチして、色々な男性と会ってみたけど、全然上手く行かなかった

自分から選ぶ時、どうやって男性を選んでいますか?
私は少なかったんですが、当時自分からいいなぁと思いお会いした男性からは振られていました。
その時どこを見ていたかと言うと、写真、仕事内容、趣味かな…?カッコ良かったり、収入も平均以上だったり、
自分よりレベルの高い人をその時はわからず選んでいたんですね、自分がその人のレベルに追いついていなかったんです。
まぁありますよね、こういうこと(^_^;)
自分から選ぶ時って、自分より高い人えらんじゃいませんか? 自分よりレベルが高いからよくみえちゃうんです。
これは相談所に限らず、普段からでも『自分から行けば振られる。でもアプローチしてくれる男性は嫌』
って思ってしまう方、一度そんな自分の位置を確認してみてもいいかもしれないです。
そういう人ほど、自分の事ってわかってないかもです。もちろん私も含めてですが(^_^;)
私も自分を棚に上げていたので、今独りなんでしょうね〜(笑)
自分を知ること、相手を知ろうとすること。

自分を知ることと、期待し過ぎず、自分ももちろんお相手にも良いところ悪いところがある。結婚てそれを補い合える人を選ぶ事だと思います。
補い合うってことは自分に持っていないものを相手が持っている。相手が持っていないものを自分が持っている。
というとこは、逆の言い方をすると『なんでこんな事も出来ないの?』と思ってしまうのは相手が自分の持っているものを持っていないから。それは相手からみても一緒ですよね(^^)
そこを補い合うのが一緒になるということ。かな?って、
私は結婚経験ないですけど、私の近くにいる素敵なご夫婦をみてそう思います。

結婚相談所に行っていると、自分の思いが先行しやすいです。
『こんな男性いいなぁ』『趣味が同じならいいなぁ』『収入は最低これぐらい』
どうしても考えがちになりますが、(そこから探し出しますから^_^;) 条件以上に相手の事を考える事が大切だと思います。
自分のことばかりの考えになってしまい、相手の事をみるという一番大事なことが欠けていると、私みたいに今になって焦る事になるかもです💦
私はそこを考えずに自分の事ばかりで上手くいきませんでした💦